-
-
函館市 尻岸内八幡神社 直会祭(なおらいさい)
2009/7/15
昨日の宵宮祭から、明けてみると天気は最悪の天候である。雨も激しく風も強く、これでは渡御祭は行われるのは難しいであろう。尻岸内八幡神社に問い合わせして確認をしてみると、渡御祭は行わず、最終日の直会祭(な ...
-
-
函館市 尻岸内八幡神社 宵宮祭
2009/7/14
毎年取材させてもらっている、函館市の尻岸内八幡神社の宵宮祭である。毎年、宵宮だけの取材だけだったが今年は渡御祭も取材しようと思っている。尻岸内八幡神社は、神楽会を持っている。神職と神楽会とのコラボが見 ...
-
-
古平町 琴平神社例祭神輿渡御 2日目
2009/7/12
昨日の火渡りから、昼間は少し遠い富良野・美瑛で撮影しようと、火渡り終了後向かう。朝に流れるように撮影し、天気が怪しくなってきた時点で、また古平町に向けてとんぼ返りである。少々身体に堪えるが、なんとかな ...
-
-
平成21年 古平町・琴平神社例祭 神輿渡御
今年も取材させてもらった古平町・琴平神社例祭である。松前神楽は行われない神社であるが、「猿田彦の火渡り」を見る為にやってきた。昨年見た火渡りが忘れられなかったのだ。 と同時に、小樽の塩谷地区にある、塩 ...
-
-
鹿部町 鹿部稲荷神社 本祭
2015/7/1
今年も本祭を取材させてもらった、7日の宵宮祭にもお世話になった鹿部稲荷神社である。 ここで行われる松前神楽を毎年楽しみにしている。宵宮祭よりも神楽の座数は、本祭の方が多く行われ、ここの宮司の舞いが好き ...
-
-
鹿部町 鹿部稲荷神社 宵宮祭
2009/7/7
ほぼ毎年お世話になっている鹿部稲荷神社での宵宮祭を取材させてもらう。 毎年見ておきたいお宮であるので、訪問させてもらっている。 函館の七夕では、子供らがローソクをもらいに行くイベントの日であり、各家庭 ...
-
-
小平町鬼鹿地区 鬼鹿厳島神社渡御祭
2009/7/3
5月末の「鰊番屋祭り」から丸1月程経ち、早いなぁと感じつつ、もう例祭の季節なのかと思いつつ、また南北海道から札幌を越して遥か約450km程の道のりを取材してきた。 遥々というか、北限の松前神楽である小 ...
-
-
函館市 川汲稲荷神社渡御祭
2009/6/27
はじめて行く神社である。普段は、ホームページなどを使い日程を調べるが、存在しているにも関わらず、詳細がわからない神社があり日程が掴めないのだ。昨年の日程と異なり、日程が移動しているのが、最近の例祭の現 ...
-
-
「松前神楽」写真展 緊急開催
2009/6/26
緊急でありますが、2年ほど前に札幌で行った写真展を道南で行うことにしました。 南北海道の神事芸能である「松前神楽」の写真展を道南で行うのは初めてであります。 場所は、七飯町の北海道昆布館ロビーにて展示 ...
-
-
第24回ひろめ舟祭り 郷土芸能「安浦駒踊り」
2009/6/20
今年も取材させてもらった、6月13日(土)に行われた、旧南茅部地区で行われる「ひろめ舟祭り」で行われる郷土芸能である。 行われた郷土芸能は、「安浦駒踊り」「木直大正神楽」「豊崎手踊り」「大船南部神楽」 ...
-
-
第24回ひろめ舟祭り 郷土芸能「木直大正神楽」
2009/6/15
今年も取材させてもらった、6月13日(土)に行われた、旧南茅部地区で行われる「ひろめ舟祭り」で行われる郷土芸能である。 行われた郷土芸能は、「安浦駒踊り」「木直大正神楽」「豊崎手踊り」「大船南部神楽」 ...
-
-
第24回ひろめ舟祭り 郷土芸能「大船南部神楽」
2009/6/14
今年も取材させてもらった、6月13日(土)に行われた、旧南茅部地区で行われる「ひろめ舟祭り」で行われる郷土芸能である。 行われた郷土芸能は、「安浦駒踊り」「木直大正神楽」「豊崎手踊り」「大船南部神楽」 ...
-
-
第24回ひろめ舟祭り 郷土芸能「豊崎手踊り」
2009/6/13
今年も取材させてもらった、6月13日(土)に行われた、旧南茅部地区で行われる「ひろめ舟祭り」で行われる郷土芸能である。この場で南茅部地区で残っている郷土芸能が見られるのだ。神社の例祭などで見れる機会は ...
-
-
小樽市 潮見ヶ岡神社宵宮祭
2009/6/6
今年初めて訪問させてもらう小樽の神社である、潮見ヶ岡神社である。 小樽に松前神楽が伝わり約120年であるという。福島町の常盤井家との繋がりで、この地に松前神楽が伝わったのだ。 今回は、獅子舞(五方)だ ...
-
-
小平町鬼鹿地区 鰊番屋まつり
2009/5/31
北海道最北端に存在する松前神楽保存会である、小平町鬼鹿地区で、毎年行われている「鰊番屋まつり」で、松前神楽が行われた。 当てられた時間の都合で数座程度だったが、初めて鬼鹿の松前神楽を見ることができた。 ...
-
-
【函館市の神楽】高穂神社例祭・本祭(平成21年)
2024/4/5
はじめて取材させていただく神社で、函館空港の近くの上湯川団地内にある神社です。宵宮祭(5/15)で、渡御祭(5/16)、本祭が今日(5/17)ということであります。宵宮祭では、松前神楽の奉納は行われて ...
-
-
松前町・阿吽寺「紫燈大護摩」火渡り修行 2009年
2014/4/9
2年前にも取材した、松前町の阿吽寺で行われた「紫燈大護摩」火渡り修行である。 昨年は行けなかったので、今年はまた行く機会ができた。 八十八ヶ所山開きの日でもあり、小雨が降る中無事に行われた。 点火する ...
-
-
平成21年 厚沢部町・館城跡まつり「当路鹿子舞」
今回はじめて行くイベントで、厚沢部の館城跡まつりである。 昨日、ポスターを見ると「当路鹿子舞」が行われるようで、そういえば厚沢部の鹿子舞(ししまい)を忘れていた。すっかり松前神楽の取材に集中していたこ ...
-
-
平成21年 松前町・郷土芸能大公開
数年前から取材させてもらっている、松前町の郷土芸能大公開である。 ゴールデンウィークの桜が咲き乱れる中行われるが、今年は渡り鳥のウソの影響で、花の付きが悪く絶望的である。そのような中でも桜を見たい観光 ...
-
-
江差町 八大龍王神八江聖団 春季例祭
2009/4/12
江差町にある、八大龍王神八江聖団・春季例祭の神楽をみさせてもらった。昨年にも拝見させてもらった神社である。 檜山で行われている神楽は、普段見る松前神楽とは少々異なる。数年前からいろいろな人に、檜山の神 ...
-
-
上磯八幡宮 祈年祭・春祭
2009/3/15
2年前にも取材をさせてもらった、春神楽の取材をさせてもらった。 この時期に松前神楽が見れるのは、この「祈年祭・春祭」である。午前中は、門払いが行われた。門払いは、取材していないが、春を知らせる門払いと ...
-
-
松前神楽小樽ブロック合同公演2008 写真集
2009/3/2
昨年の2008年(平成20年度)に撮影した模様を記録した写真集です。 せっかく撮影して欲しい人に分ける方法は、無いものかと考えた結果がこの写真集です。 サイズはA4サイズで、全ページ26P、行われた神 ...
-
-
動画「松前神楽小樽ブロック合同公演2008」(平成20年)
2019/5/27 せたな町, 平成20年, 松前神楽小樽ブロック合同公演
動画サイト「You Tube」で見つけた松前神楽の映像です。 昨年、せたな町で行われたイベントです。私も取材しました。まだ、松前神楽をご覧になっていない方は、是非ご覧下さい。ダイジェスト版ですが、 ...
-
-
寒中みそぎ 今年の別当・戸澤拓也さん(平成21年)
毎年、木古内町・佐女川神社で行われる、第179回寒中みそぎ行修者の今年で最後の別当を務めた戸澤拓也さん。4年間の行修者として無事に終わった。その4年間を写真で紹介しよう。 初年度(2006年)に参加し ...
-
-
木古内町 佐女川神社・寒中みそぎ祭「海中沐浴」(平成21年)
昨夜からの気温が下がり、朝を迎えました。 今日は、「寒中みそぎ」最終日です。4人の行修者は、13日より身を清め始めて、15日に御身体を持ち津軽海峡に向かい海水沐浴し御神体を清めます。 [toc] 出御 ...
-
-
木古内町 佐女川神社・寒中みそぎ祭 2日目(平成21年)
昨日に引き続き、「寒中みそぎ」の取材をさせてもらいました。 昨夜から水垢離(みずごり)を行う行修者も慣れてきているのか、真剣に水垢離を行っていたようです。私は、午後から取材を始めました。 [toc] ...
-
-
木古内町 佐女川神社・寒中みそぎ祭初日(平成21年)
木古内町佐女川神社で毎年行われる神事、「寒中みそぎ祭」が1月13日からはじまりました。 4人の行修者(ぎょうしゅうしゃ)は神社の拝殿に籠り(こもり)、13日夕方から昼夜を問わず水垢離(みずごり)を行い ...
-
-
松前町 清部八幡神社 正月神楽納め
2009/1/1
「良き候松前神楽」をご覧の皆様。明けましておめでとうございます。 今年も松前神楽の取材を行い、各箇所の神楽舞を紹介したいと思います。これからもよろしくお願いします。 毎年松前町・清部地区で行われている ...
-
-
【松前神楽豆知識】松前神楽形式「福島式」
2020/7/19
前回から引き続き、松前神楽の形式について紹介したいと思います。 [toc] 松前神楽の系統 大きく分けてこの3つ存在します。 函館市をはじめとした各町で行われている「渡島式・風(函館式とも呼ばれて ...
-
-
小平町 鬼鹿厳島神社を訪問(平成20年)
私が所属している協会の展示のイベントで、旭川の隣町で写真の町「東川町」に行く用事があり折角だからと思い、北限の松前神楽が行われている小平町・鬼鹿地区まで関係者にご挨拶をかねて訪問することにした。 北海 ...
-
-
松前神楽・豆知識 形式
2008/11/30
お祭りが終了しましたので、「豆知識」を継続したいと思います。 松前神楽には、形式が各地により異なります。形式があることも知らない方も多いと思われますので、知っている限りのことを述べていきたいと思います ...
-
-
松前神楽雑記 松前町・清部松前神楽保存会
数年前からお世話になって、神楽の取材をさせてもらっている松前町・清部松前神楽保存会に、あらためて毎年正月に行われている「招待神楽」は、もう行われないのかと聞いてみると、楽人が揃い、要望があれば正月に限 ...
-
-
今年の松前神楽公演は終了しました。
2008/11/18
本年度の取材は、これにて終了しました。 神楽が行われる機会を知っている方は、情報お願いします。 著作権は当サイト管理者にあります。公開している写真を無断で使用することは、お断りいたします。 当ブログは ...
-
-
北斗市 有川大神宮本祭
2008/10/17
昨日の宵宮祭に引き続き、本祭の神楽も取材させてもらう。 道南での今年最後の例祭の神楽だけに、来年まで見られないのが寂しさを感じる。 毎年同様、鎮釜湯立て式も行われた。 鎮火祭ということで、神社、及び町 ...
-
-
北斗市 有川大神宮宵宮祭での松前神楽【平成20年】
2024/11/18
昨年も有川大神宮の宵宮祭を取材させてもらいました。今年も取材に入りました。道南の神社の最後にお祭りが行われる神社です。7年前(平成13年)にも渡御祭も行われているようですが、近年は毎年渡御祭は行われて ...
-
-
せたな町 平成20年度松前神楽小樽ブロック合同公演
2008/10/4
昨年は、小樽稲荷神社で行われた小樽ブロック合同公演は、今年、せたな町で行われた。 今年も取材させてもらう。 今年取材してわかったのは、後志方面は松前神楽が盛んであるということだ。小樽ブロックとして毎年 ...
-
-
北斗市茂辺地地区 矢不来天満宮渡御祭 2日目
2008/9/27
昨日に引き続き、渡御祭を取材させてもらう。 この日の午前中で渡御祭は終了し、その後に本祭と流れる。渡御の途中で、現場を離れなければならなくなり、午前中の途中まで取材することにした。 この日の天気予報は ...
-
-
北斗市茂辺地地区 矢不来天満宮渡御祭
2008/9/26
昨夜の宵宮祭に引き続き、矢不来天満宮大祭の渡御祭を取材させてもらう。 このブログにも、前回の奴の化粧しているところを取材させてもらったが、あらためて取材させてもらった。まずは、衣装を付ける。衣装は、派 ...
-
-
北斗市 茂辺地地区・矢不来天満宮例大祭「宵宮祭」【平成20年】
北斗市の茂辺地地区の大祭の年になる、例大祭の宵宮祭を取材させてもらう。 本来、24、25、26日の3日間となるが、今回は諸事情により25、26、27日となったようだ。 3年に一度行われるこの大祭は、盛 ...
-
-
北斗市三ツ石地区 瑞石神社宵宮祭
2008/9/22
知内の雷公神社を後にして、なんとか瑞石(みついし)神社宵宮祭に間に合った。 祭礼終了後は、松前神楽の奉納である。ここは、神職の人数が少ないので、行われる座が少ないが、毎年来てしまう。 今年も4座奉納さ ...