-
-
木古内町・寒中みそぎ 本祭での松前神楽【平成19年】
行修者が戻ってきて、最後に水ごおりするともう終わりである。 前回見た、神社から海に向いそして神社に帰るまで履いていた草履を 稲荷担当の行修者が4人分の草履にカマで鼻緒を切り、寒中みそぎはほぼ終わりとな ...
-
-
木古内町・佐女川神社 寒中みそぎ 海水沐浴【平成19年】
北海道木古内町、佐女川神社で毎年1月15日にとり行なわれる神事・寒中みそぎの本番がやってきた。この日の為に1月13日から神社の本殿に籠り、昼夜を問わずに水ごおりで身を清めてきた。 いよいよ御神体を各持 ...
-
-
平成19年 木古内町・佐女川神社「寒中みそぎ祭(水垢離体験編)」
寒中みそぎ祭の取材中に、拝殿で暖を取っていると、行修者のOBがいらっしゃっていてよく見ると昨年も水垢離(みずごり)をしていた人だった。 元行修者の水垢離 お話させてもらうと、毎年佐女川神社にやってきて ...
-
-
平成19年 木古内町・佐女川神社「寒中みそぎ祭2日目」
昼夜を問わず身を清めて2日目、夕方からお邪魔させてもらいました。 水垢離(みずごり)準備 会場は、イベントの真っ盛りの中、神社の拝殿で籠り(こもり)水垢離の準備をしている行修者の様子を拝見しました。 ...
-
-
平成19年 木古内町・佐女川神社「寒中みそぎ祭・参籠報告祭」
毎年行なわれる木古内町・佐女川神社で、1831年から行なわれている寒中みそぎ祭の初日に行われるのが、参籠報告祭(さんろうほうこくさい)です。 北限の寒中みそぎということで、今年も取材にきている報道関連 ...
-
-
昨年の江差町・八大龍王神八江聖団 本宮初龍王祭(平成18年)
昨年、お邪魔させてもらった本宮初龍王祭。 今日行なわれる神事であるが、都合で行けない為、昨年の写真を掲載し神楽の雰囲気を感じていただけたらと・・・桧山地方の神楽を見る絶好の機会なのですが、残念でならな ...
-
-
平成19年 福島町・福島大神宮「門祓い(かどばらい)神事」
松前神楽ではなく、今回は神事である「門祓い(かどばらい)」の取材です。 門祓い(かどばらい)とは? 福島町では、正月行事の一つになっているらしい神事です。 門祓い(かどばらい)とは、神社の行列で、塩打 ...
-
-
松前町の松前神楽 松前神楽 松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽
平成19年 松前町清部地区・招待神楽 (2007年)その2
昨日、取材させてもらった松前町・清部地区の招待神楽について紹介します。 清部地区の松前神楽のはじまり 松前神楽は、藩主自ら祭主となり城の中で二年に一度神楽が行なわれたことから、別名・二年神楽とか城内神 ...
-
-
松前町清部地区・清部八幡神社「招待神楽」 【平成19年】
今年も、訪問させてもらった松前町の清部(きよべ)という地区にある、清部八幡神社で行われている松前神楽の取材です。 「招待神楽(しょうたいかぐら)」と呼ばれている行事です。 松前町で、年の初めに行なわれ ...