-
-
今年の松前神楽の七五三(しめ)
2006/12/31
今年の取材は、多くの神社を訪問させてもらいました。この取材を続けていき、松前神楽の知識だけではない勉強もしました。神社関係者や氏子の皆様には、感謝致します。撮影を快く承諾していただく宮司さんに深く感謝 ...
-
-
松前神楽・豆知識 榊舞(さかきまい)
2006/12/16
今回から、各舞いについてに紹介したい。 最初は斎主が自ら御幣と鈴を持ち、最初に舞う榊舞(さかきまい)である。各地により呼び方が異なり、幣帛舞(みてくらまい)・祝詞舞(のりとまい)という。斎主が右に左や ...
-
-
松前神楽・豆知識 演目(座)その3
2006/12/8
今回は、前回紹介しなかった舞いを紹介しよう。 函館市内の神社では、奏上される神楽の演目(座)は、ほぼ前2回で述べた舞いが全てであり、それ以外の舞いは主に函館郊外で見られる。函館市内では、見られないので ...