-
-
江差町・姥神大神宮渡御祭 2005年
さて来月は、いよいよ姥神大神宮渡御祭が行なわれます。毎年楽しみであります。 江差の人口が爆発し、活気に溢れる3日間がまたやってきます。いつもお世話になってる江差の人達も心待ちにしているお祭りで、北海道 ...
-
-
福島町・第11回かがり火コンサート 荒馬舞
今年初めて、かがり火コンサートに行く。 第一部で行なわれる松前神楽が目当てであるが。天候は小雨であったが、だんだんと大粒の雨になる。困った天気だ。八乙女舞も行なわれた。いい神楽である。この荒馬舞を舞う ...
-
-
鈴上げ(巫女舞) 北斗市・有川大神宮にて
先日見た八乙女舞にシビレてしまい、普段行なわれる鈴上げの写真をアップしてみた。 巫女さんがいない時は、男の神主さんが舞うがどうにもしっくりこないのが、正直な意見だろう。巫女さんの舞いは、優雅にゆっくり ...
-
-
福島町・福島大神宮社務所内で八乙女舞の練習
白符大神宮で取材中、例祭後福島大神宮の社務所で復活した八乙女舞の練習をするという話を聞いたので、写真を撮らせてもらえる許可をもらう。 八乙女舞というのがあることは、聞いていたが練習をみれるとは・・・。 ...
-
-
平成18年 福島町・白符大神宮本祭「十二の手獅子舞」
白符大神宮例祭は、郷土芸能である荒馬踊りも見れるし、福島の松前神楽も見れる。一石二鳥なロケであります。 曖昧な天気で小雨が混じりながらの門払いが行なわれ、無事に例祭を終了することができたようであります ...
-
-
福島町の郷土芸能「白符荒馬踊り」
今年も福島町白符地区を伺わせてもらう。 今年は高校生が行事とぶつかり、荒馬の参加者は小・中学生の構成であった。元気がいいのは小学生で、中学生になると声が出ていなかったぁ。少し踊りも荒っぽい感じになって ...
-
-
函館市内の松前神楽 松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽
平成18年 函館市・尻岸内八幡神社宵宮祭「鈴上舞」
今年はじめてお邪魔する神社であります。 以前から、各神社で会うことが多かった宮司さんの神社にお邪魔したいと思っていたが、どこの神社かわからなかったが、今回初めての取材であります。現在は函館市内であるが ...
-
-
江差町の郷土芸能・江差三下り
江差追分は全国的にも有名な民謡であるが、江差追分の元となったと言われるのが、この「江差三下り」である。 江差の郷土芸能を見ていると、優雅な踊りと尺八と三味線の音がマッチした踊りである。最近、民謡をまで ...
-
-
松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽 鹿部町の松前神楽
平成18年 鹿部町・鹿部稲荷神社本祭「十二の手獅子舞」
鹿部稲荷神社本祭の松前神楽奉納での一コマ。 地元の人とは限らず、ほとんどの人が楽しみである「獅子舞」である。写真は、獅子舞の中の五方舞の一コマであります。
-
-
松前神楽小樽ブロック保存会 渡島地方の松前神楽 鹿部町の松前神楽
【北海道の神楽】鹿部町・鹿部稲荷神社本祭・秘曲「兵法舞」(平成18年)
前回に引き続き、鹿部稲荷神社での例祭にお邪魔させてもらいました。この日は、本祭の日です。 鹿部稲荷神社本祭 松前神楽奏上 松前神楽の説明を入れて行なわれる神楽に、だんだんと観客が集まってきますね。笛や ...
-
-
松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽 鹿部町の松前神楽
平成18年 鹿部町・鹿部稲荷神社宵宮祭
今年初めてお伺いする神社であるが、いろいろとお世話になっている宮司さんの神社である。 郡部の神社の宵宮祭や例祭は、都市部とは異なり神事は省略せずキッチリする。松前神楽とは、神事全部のことを差すらしいの ...
-
-
江差町・厳島神社宵宮祭
かもめ島まつりは、かもめ島にある厳島神社のお祭りである。ただのイベントではないちゃんとしたお祭りである。次の日は神輿が、船で海上を渡御する。 やはり、道南の松前神楽とは異なる神楽に見えるこの桧山の神楽 ...
-
-
江差町・瓶子岩しめ縄飾り
かもめ島祭りに行なわれる行事で、メインとなるのがこのしめ縄飾りであろう。漁師の守り神である瓶子岩に、しめ縄をかけるのは壮大な光景。昼頃からしめ縄を作りはじめて、夕方近くまで行なわれる行事である。 もう ...
-
-
江差かもめ島まつり・江差餅つきばやし
今日から、かもめ島まつりである。夜に行なわれた、郷土芸能発表の江差餅つきばやしの一コマ。いつ見ても面白い郷土芸能である。 ついた餅は会場の人にふるまう。もらった餅を一口食べると10年長生きし、二口目で ...