-
-
【山形県長井市の祭り】山形県長井市「第28回ながい黒獅子まつり」前日(平成29年)
2017年5月19日(金)に取材 ダイドードリンコ「日本の祭り」のお手伝いをさせてもらいました。初めて訪問する山形県長井市に行き、取材をすることになりました。 山形県長井市で行われている「黒獅子(くろ ...
-
-
【北海道の祭り】平取町・義経神社「初午祭」(平成29年)
2017年2月12日に取材しました。 北海道の文化と祭り・郷土芸能を撮影して行くということで、道南地方も取材しつつ、他のところはどういう神事や郷土芸能をしているというのは、現在でもインターネットの普及 ...
-
-
【北海道の祭りと神楽】木古内町・佐女川神社 寒中みそぎ祭(海水沐浴)(平成29年)
2017年1月15日に取材 朝を迎えて行修者は、起床とともに1回だけ行われます。だいたい午前5時くらいだそうです。 それ以降の水垢離(みずごり)は、控えております。最終日は、「本番」ということで身体が ...
-
-
【北海道の祭り】木古内町・佐女川神社 寒中みそぎ祭初日(平成29年)
2017年1月13日取材 1月というのは、年間通じても忙しい月です。門祓いから始まり、正月は気がつけば終わり、一息ついたな感じた時にはこの「寒中みそぎ祭」ということに流れて行きます。 昨年の札幌で行な ...
-
-
【北海道の祭り】福島町・漁師さんのお祭り「船魂講(通称・船魂さん)」(平成29年)
2017年1月11日取材しました 平成29年に入り、漁師さんのお祭りが行われる福島町の船魂(ふなだま)さんを取材しました。 漁港まで門祓いを行い、各船を祓い清めて行き、祭式・松前神楽が行われます。漁師 ...
-
-
【伝統行事】伊達市・刀鍛冶伝統行事「初打ち」(平成29年)
2017年1月8日取材 門祓い神事の取材から、今度は行って見たいと感じて行こうと思っていた、伊達市の刀鍛冶伝統行事「初打ち」です。 北海道で刀鍛冶の存在は、ここでしか見られないかもしれないと感じ、何か ...
-
-
伝統行事・神事 松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽
【北海道の祭り】松前町・原口八幡神社 新年門祓い・歳旦祭(平成29年)
2017年1月4日に取材 今年も松前町・原口の門祓いと歳旦祭を取材させてもらいました。 毎年ながら、ここは神楽会の存在はありますが、神楽を行う種類(座数)が少ないのです。人口減少、少子化が進み、維持と ...
-
-
【北海道の祭りと神楽】上ノ国八幡宮「新年門祓い・初神楽祭」(平成29年)
2017年1月3日(水)に取材 今年も上ノ国の新年門祓いと初神楽祭を取材しております。門祓いと神楽を見られる正月は、貴重な体験だと感じます。 この貴重な門祓い風景も残しておきたい光景です。これらを記録 ...
-
-
【北海道の祭り】福島町・福島大神宮渡御祭「今回は行列に参加した2日目」(平成28年)
2016年9月11日(日)に取材 渡御祭2日目の朝です。 今年は珍しく天気がよく、いい天気になるようです。今日も福島町内を練り歩きます。神社の渡御祭は、「究極のまち歩き」であると思います。 【福島大神 ...
-
-
【北海道の祭り】福島大神宮渡御祭「今回は行列に参加した初日」(平成28年)
2016年9月10日(土)に取材 昨日の宵宮祭に引き続きに、本日から2日に渡り、行列に参加するということになりました。新たな視点を見つけられる様に、カメラを持ってのご奉仕ですが、あまり撮影は期待しない ...
-
-
平成28年 函館八幡宮渡御祭「大神輿の石段かけのぼり」
2016年8月15日(月)に取材 8年前に取材以来の取材です。函館のお盆のシーズンにお祭りを飾るのは、函館八幡宮例大祭です。 ここの大神輿、20〜30名くらいで担いでいる神輿で、2〜3組の交代要員が用 ...
-
-
【後の祭り】江差町・山車(ヤマ)会館までの巡行「蛭子山」(平成28年)
平成28年度の姥神大神宮渡御祭も昨日中に無事に終了し、さては帰るだけかなと思いきや、今年は少々事情が異なるようです。 追分会館の脇に、「山車(ヤマ)会館」があり本年度は蛭子山が入ることになりました ...
-
-
伝統行事・神事 北海道の郷土芸能 渡御祭(お祭り・行列風景)
【北海道の祭り】美瑛町・美瑛神社奉祝御鎮座120年記念渡御祭(平成28年)
節目の大祭3つ目の祭りは、昨夜の宵宮の「美瑛・那智の火祭」でした。次の日は、通常の例大祭モードです。 今年御鎮座120年ということもあり、神輿を手直しされたようです。チラシには、 昭和15年に美瑛町の ...
-
-
【北海道の祭り】美瑛町・美瑛神社奉祝御鎮座120年記念「那智・美瑛火祭り」(平成28年)
2016/7/24 十勝岳鎮静祈願祭採火式, 奉祝御鎮座120年記念, 望岳台, 禊ぎ, 美瑛・那智火祭
昨年も取材させてもらいました丘のまち美瑛町の美瑛神社。今回は節目の例大祭3部作の最後は、美瑛神社の美瑛・那智火祭を今年も取材させてもらいました。奉祝御鎮座120年、昨年から聞いていたので予定を組んで今 ...
-
-
函館市・赤沼本山妙要寺 「うしみつ参り」の灯が消えました
今日の北海道新聞道南版夕刊「みなみ風」の一面を衝撃の記事が掲載されました。 「うしみつ参り」継続断念 6年、5年前に取材していた赤川本山妙要寺の「うしみつ参り」の継続断念ということです。伝統的な行事が ...
-
-
せたな町大成区 太田神社御山掛け【平成28年】
今年の6月27日の太田神社宵宮祭前で行なわれる「御山掛け」を懲りずに、今年も挑んでみました。昨年は、仕事で本殿まで登らせてもらいました。今年は、好奇心だけというか、関わった所は3年は取材しようと思い早 ...
-
-
平成27年 北斗市・葛登支稲荷社(かっとしいなりしゃ)例祭
【facebookより転送】 昨日、以前から気になっていたお社の祭礼に参加しました。 お世話になっている人に会いに行くと、これからそのお社の祭礼に参加するということで、一緒に同行することにしました。 ...
-
-
平成25年 福島大神宮渡御祭二日目
2013年9月15日に取材しました。 一日置いて、福島大神宮渡御祭二日目が行われる福島町に向かいました。月崎神社から出発しましたが、その時には間に合わず途中から拝見させてもらいました。天気は、時には小 ...
-
-
平成25年 厚沢部町・鷲ノ巣神社本祭 祭り風景
2013年8月26日に取材しました。 今年もお邪魔させてもらいました、厚沢部町富里地区にある「鷲ノ巣神社本祭」です。 宵宮祭には行けなくて、本祭にお邪魔させてもらいました。 門祓い出発 今回初めて見せ ...
-
-
函館市・大船稲荷神社例大祭渡御祭【平成25年】
2013年6月16日に取材。 旧南茅部町の大船地区での例大祭は、あまり取材に入っておりませんでした。 4年前の新聞記事に、新しい船山(ふなやま)を制作し次回のお祭りに披露するとの記事があり、次回は取材 ...
-
-
福島町 福島大神宮渡御祭 2012年
今年の福島大神宮例祭は楽しみでした。完全取材を使用と思っていましたが、どうにも都合には勝てず、今年は初日の途中から終わりまでを取材させてもらいました。 初日は福島大神宮から、午前中に三岳まで渡御し、午 ...
-
-
鹿部町 鹿部稲荷神社渡御祭 2012
昨夜の宵宮祭から、明くる日の8時の出発式ということで、時間に間に合うように鹿部町へ。 鹿部稲荷神社の渡御祭は、5年振りの取材であります。渡御祭には、神楽は行われませんが、行列に参加する「大岩奴ッ子振り ...
-
-
北斗市 矢不来天満宮大祭 2日目の神輿渡御
2011/9/26
矢不来天満宮の大祭の年です。いつもながら、3年置いて4年目に行われる神社行列であります。 貴重なお祭りであるので、必ず見るようにしております。今回は渡御の最終日だけですが、この大祭を見るのは、3回目で ...
-
-
福島町 福島大神宮渡御祭 2日目
2011/9/11
昨日の行列2日目であります。 今朝2時までいろいろとあり、それでも行列の撮影に行きます。昨日、足を痛めた猿田彦が骨折し、参加出来なくなり急遽ピンチヒッターで本日の渡御を継続いたします。今までにない事例 ...
-
-
福島町 福島大神宮渡御祭 1日目 2011
2011/9/10
秋の天気は変わり易く、昨日の宵宮祭は雨が降りました。明日の行列はどうなるものかと心配されました。 予報では朝には、雨が止む予報でした。予報通りになりました。 ※「姥神大神宮渡御祭」の際、掲載が遅れまし ...
-
-
【函館市 お参り】赤沼本山妙要寺「うしみつ参り」(平成23年)
昨年初めて参加させてもらった、赤沼本山妙要寺「うしみつ参り」を今年も取材しようとまた参加させてもらいました。 今回は、有志の2人を同行しての赤沼までのお参りに参加させていただきました。 「うしみつ参り ...
-
-
松前神楽 鎮釜湯立式(ちんかまゆたてしき)
2011/4/6
今まで撮影した中から、松前神楽の写真を公開しております。 今回は、鎮釜湯立式(ちんかまゆたてしき)です。松前神楽の三十三座あるうちの十二座がこの、鎮釜湯立式(ちんかまゆたてしき)であります。 2009 ...
-
-
北斗市 有川大神宮渡御祭 初日
2010/10/16
神社行列は、10年ぶりということで非常に楽しみにしておりました渡御祭であります。 天気もいいようで、終日は雨は大丈夫だろうと思われます。 午前9時に出発ということで、出発前にいろいろと行われるだろうと ...
-
-
福島町 福島大神宮渡御祭 その2 (平成22年)
2010/9/11
引き続き、11日に行われました、福島大神宮渡御祭の模様です。 今年は、四箇散米行列、奴行列、と出て行列のフルセットでありました。午後からの分であります。 昼休みに、夢鼓動大地21による「よさこいソーラ ...
-
-
福島町 福島大神宮渡御祭 2010 その1
2010/9/11
宵宮祭から疲れが溜まっていそうだ、朝寝坊をしてしまった! 朝、神社の階段を下りる猿田彦、四箇散米(しかさご)行列、奴行列の勇姿を見なくてはと、思っていたのに寝坊は、全く失敗であります。天気は、雨が降っ ...
-
-
【北海道の祭り】美瑛町・美瑛神社渡御祭「美瑛親子獅子舞」(平成22年)
昨日より、取材させてもらっている美瑛神社例大祭であります。 昨夜の那智・美瑛火祭りから明けまして、本日は御神幸(神輿渡御)でトラック・バスで移動し、各旅所で神事が行われ、神楽が奉奏され、郷土芸能・美瑛 ...
-
-
【北海道の祭り】美瑛町・美瑛神社宵宮祭「那智・美瑛火祭り」(平成22年)
今回は道南地区を離れ、松前神楽の取材ではありません。 丘の町・美瑛町まで足を運び、北海道の郷土芸能の取材です。 美瑛町は、風景写真の大御所の前田真三さんがいらした町で、丘の風景は北海道のイメージと言っ ...
-
-
【函館市 お参り】赤沼本山妙要寺「うしみつ参り」(平成22年)
このブログで紹介しようか悩みましたが、今回の取材したのは、「神社」ではありません。 今回はお寺の取材です。 函館の日蓮宗のお寺で、中野ダム公園の近くにそのお寺・赤沼本山妙要寺があります。 とある本から ...
-
-
「北海道神事芸能 松前神楽写真展」福島町
2010/6/24
今回、ご縁がありましてよく取材に行く、福島町で松前神楽の写真を飾らせてもらいました。 不思議と福島町の松前神楽を撮影すると、いい写真が撮れるので毎年の例祭やイベントにはなるべく神楽を見に行こうとしてい ...
-
-
松前町・阿吽寺「紫燈大護摩」火渡り in 2010
2010/6/2
更新遅れてしまったが、今年の5月11日に、松前町の阿吽寺で行われた火渡り修行を取材する。 時間ギリギリに到着し、取材を始める。 今年桜の開花が遅れ、この日では8分咲きであった。昨年は渡り鳥の影響で全く ...
-
-
「松前神楽 追いかけ東へ西へ」函館新聞記事掲載【平成22年】
2010/5/26
5月26日(水)の函館新聞に、私の事が掲載されました。 先日取材を受けまして、本日の掲載となりました。掲載も大きく、いやはや少々恥ずかしいですね。 普段は、取材する方であり、今度は取材される方になるの ...
-
-
「北海道神事芸能 松前神楽」写真展終了しました。
2010/4/20
おかげさまで、無事に写真展が終了しました。 結構、来客があったようで、3ヶ月程の長い期間でありましたが、ご覧にいただいた皆様に感謝です。 今年、近くのお祭りの際に行なわれる「松前神楽」を見に行って見て ...
-
-
「北海道神事芸能 松前神楽写真展」 FMいるかさんが取材されました
2010/4/14
昨日(4月13日)、函館のFMいるかさんの移動中継車から、写真展会場の中継が行なわれました。 あと1週間のところで、このような取材をしてもらえるのは助かります。今年のお祭りの際に、来客が多くなる事を少 ...