- HOME >
- o2
o2
北海道で行われている祭り(神社中心)や、郷土芸能や古い風習、北海道の風景も撮影しており、北海道中心に取材しています。一般社団法人日本旅行写真家協会正会員に所属。
北海道の祭り、民俗芸能・文化、風習、伝説などを巡礼日誌です。松前神楽の取材も継続していきます。
2017年1月8日取材 門祓い神事の取材から、今度は行って見たいと感じて行こうと思っていた、伊達市の刀鍛冶伝統行事「初打ち」です。 北海道で刀鍛冶の存在は、ここでしか見られないかもしれないと感じ、何か ...
2017年1月4日に取材 今年も松前町・原口の門祓いと歳旦祭を取材させてもらいました。 [toc] 毎年ながら、ここは神楽会の存在はありますが、神楽を行う種類(座数)が少ないのです。人口減少、少子化が ...
2017年1月3日(水)に取材 今年も上ノ国の新年門祓いと初神楽祭を取材しております。門祓いと神楽を見られる正月は、貴重な体験だと感じます。 この貴重な門祓い風景も残しておきたい光景です。これらを記録 ...
2017年1月2日取材 毎年恒例になった、福島町白符地区の新春の門祓い神事に行ってきました。昨日は、松前町清部地区と2日目は、白符大神宮門祓神事というスケージュルがなりつつありましたが、昨年は招待神楽 ...
2017年1月1日(日)に取材 今年からの記事の記載方法を変えて行きたいと思います。 以前から記事を書き込むのが遅くなり、更新できないことも少なくないので、以前から訪問したことのある神社で、特別な事柄 ...
以前の記事に、国記録選択無形民俗文化財調査報告書「松前神楽」の道具を撮影して、冊子になりました。 その撮影は、尻岸内八幡神社で行いました。 12月15日に撮影が決まり、北海道博物館、北海道教育委員会の ...
2024/3/29
今回は、すいません。画像はありません。思い出だけ記させてもらいます。 石神さんは小樽市の学芸員で、小樽の松前神楽等の文化財担当者でした。今の報告書作成までに尽力された方で、報告書を作成するまでの話し合 ...
2016年10月17日に拝見 平成28年最後のトリの例祭といえば、北斗市の有川大神宮です。毎年ではありませんが、神楽を拝見させてもらっています。今年の最後ということで、全て見た訳ではありません。都合も ...
2019/6/11 松前神楽合同公演
2016年10月16日に取材 毎年、松前神楽小樽ブロックでは公演会を行なっています。今年の会場は倶知安町ということで、会場に入るのが少々遅れてしまいました。プログラムの最初は見れなかったが、見られた所 ...
2016年10月5日に取材 毎年ではありませんが、訪問させてもらっている上磯八幡宮です。宵宮祭にはお邪魔できませんでしたので、本祭に訪問させてもらいました。ここでの神楽も何度も見ており、「渡島風(函館 ...
北海道教育委員会から、報告書をいただきました。ありがとうございました。この報告書が文化庁に提出され、「国指定」への道の報告書になります。 現在、中身を拝見しております。3年に及ぶ調査に現地を周り、見た ...
平成28年9月17日(土)に取材 昨日に福島大神宮の本祭を拝見し、本日は上ノ国町にやってきました。神楽舞をみたいと感じて、やってきました。宵宮祭だけではなく、渡御祭にも行きたいのですが、スケージュルの ...
姥神大神宮渡御祭の際にいつもお世話になっている新出家。 私の同級生の親の実家にあたり、私の笛の師匠でもある方の弟さん(新出篤さん 享年64歳)が、2017年5月6日に亡くなられたということです。(葬儀 ...
松前町もようやく桜の開花が宣言されまして、いよいよシーズン到来です。 毎年行われていますが、松前町で「郷土芸能大公開」と評しまして舞台にて、郷土芸能が披露されます。 月島奴振り、松前祇園ばやし、江 ...
2016年9月11日(日)に取材 渡御祭2日目の朝です。 今年は珍しく天気がよく、いい天気になるようです。今日も福島町内を練り歩きます。神社の渡御祭は、「究極のまち歩き」であると思います。 [toc] ...
日本語だけでお送りして来ました「良き候松前神楽」(現在:良き候北加伊道)でしたが、今後インバウンド(外国人観光客)にも対応したブログにしたかったのですが、その方法を知りませんでした。 調べて行くと、G ...
2016年9月10日(土)に取材 昨日の宵宮祭に引き続きに、本日から2日に渡り、行列に参加するということになりました。新たな視点を見つけられる様に、カメラを持ってのご奉仕ですが、あまり撮影は期待しない ...
昨年オンエアされました「HBC制作・ダイドードリンコ「日本の祭り」2016 松前神社例大祭」の再放送が決まりました。 BS12 トゥエルビ 2017年3月11日(土)18:00〜 見逃した方は、オンエ ...
毎年宵宮祭には、神楽を拝見しに来ている神社で、函館市内の湯の川温泉地区にある神社です。 [toc] 【湯倉神社宵宮祭】ここで見る松前神楽の楽しみ方 ここは、「松前神楽を見る」ということを目的の方には、 ...
2016年9月1日(木)に取材 昨夜の野幌神社宵宮祭から、本祭にも野幌太々神楽を公開するようなので、引き続き撮影に入りました。歴史等は、「江別市 野幌神社宵宵宮祭にて野幌太々神楽を拝見(平成28年)」 ...
2016年8月31日取材 松前神楽見学も9月に入ると数カ所という所を見込んでおります。少々期間に隙間があるので、以前から気になっていた神楽を取材しました。ついにこの神楽を見る事ができました。江別市野幌 ...
2016年8月26日に取材 北海道新聞の記事を拝見して、「52年ぶりに!」と驚いてしまいました。 1964年を最後に松前神楽の奏上は行われていないようです。北海道新幹線開業、市制施行10周年などの慶事 ...
厚沢部町の数社ある神社に唯一訪れる所です。 ここには、郷土芸能の鹿子舞(ししまい)があり、地区で伝承が行われておりました。現在行われているのは、下記の通りです。 富栄地区の「土橋鹿子舞」、上里地区「上 ...
2016年8月15日(月)に取材 8年前に取材以来の取材です。函館のお盆のシーズンにお祭りを飾るのは、函館八幡宮例大祭です。 ここの大神輿、20〜30名くらいで担いでいる神輿で、2〜3組の交代要員が用 ...
2016年8月14日(日)に取材 昨年から拝見させてもらっている「檜山の神楽舞」として、乙部八幡神社・宵宮祭を拝見しました。 上ノ国町、江差町(伝承神楽)、乙部町、札幌と行われている、松前神楽の流れを ...
平成28年度の姥神大神宮渡御祭も昨日中に無事に終了し、さては帰るだけかなと思いきや、今年は少々事情が異なるようです。 追分会館の脇に、「山車(ヤマ)会館」があり本年度は蛭子山が入ることになりました ...
いよいよ今日で、お祭りがこの日で終わります。そう考えると少々寂しくなりますが、この日の巡行を楽しみます。上町巡行は、距離もあり、下町巡行よりもキツイ感じがします。前日の巡行の疲れもあるし、距離もある巡 ...
2016年8月10日に取材しました。 平成28年、江差町・姥神大神宮渡御祭下町巡幸を迎えました。昨夜の宵宮から、数年前から(私が蛭子山に参加してから)宵宮も大きく盛り上がって来た様にも感じます。 今年 ...
北海道のお祭りの中でも、北海道遺産に登録されている、江差町・姥神大神宮渡御祭初日です。 姥神大神宮渡御祭の宵宮祭と言われる「御霊代奉遷祭」です。 この日から、姥神大神宮渡御祭です。まずは、山車のお祓い ...
昨日の宵宮祭に引き続き、例大祭の一番重要な祭りである「本祭」です。 本祭では、松前神楽が多く奏上される所がほとんどです。 本祭は神事終了後、鎮釜湯立式(ちんかまゆたてしき)から入ります。 鎮釜湯立式( ...