-
-
2011年 総括
2011/12/29
今年の総括として。 今年は仕事で神楽見学は、前年よりも見ることが出来ませんでした。その代わりといっては何ですが、私のおぼつかない文章が、新聞記事になりいろいろと活動させてもらいました。少しでも、北海道 ...
-
-
撮りおろし展「-いのちの記憶-HOKKAIDO 2011」出展します。
2011/11/24
NPO法人 北海道写真家ネット『ノースファインダー』の写真展に参加致しました。 姥神大神宮渡御祭の写真を出品しております。ネイチャーが多い中、北海道遺産になっている姥神大神宮渡御祭の山車(やま)行列の ...
-
-
「祭りと神楽」写真展2日目
2011/11/22
本日、2日目を迎えました。 昨日はパーティーが行われ、様々な方とお話しました。写真のことはあまり話さず、祭りの直会(なおらい)の雰囲気でした。 今回は、松前神楽以外にも出展しました。初めて展示した、北 ...
-
-
「祭りと神楽」為岡進 及川修 二人展
2011/11/22
昨日から写真展がはじまりました。 札幌は日曜から雪が降ってきて、根雪になっております。 その中、ご来場していただいた方、ありがとうございます。 会場風景 22日と23日の午前まで、会場にいますのでご来 ...
-
-
写真展「祭りと神楽 二人展」のお知らせ
2011/11/7
急遽決まりました。テーマは、「祭りと神楽」です。 私と、40年江差の姥神を取材された「江差姥神大神宮祭礼写真集」の為岡進さんとの二人展です。 私は「神楽」担当です。 期間:2011年11月21日(月) ...
-
-
北斗市 矢不来天満宮大祭 2日目の神輿渡御
2011/9/26
矢不来天満宮の大祭の年です。いつもながら、3年置いて4年目に行われる神社行列であります。 貴重なお祭りであるので、必ず見るようにしております。今回は渡御の最終日だけですが、この大祭を見るのは、3回目で ...
-
-
鹿部町 本別稲荷神社宵宮祭
2011/9/19
鹿部町で松前神楽が行われるのは、7月7日~9日に行われる鹿部稲荷神社例祭と、今回の本別稲荷神社です。 本別のお祭りがやってくると、そろそろ松前神楽を見られる機会が少なくなり寂しくなります。 本別稲荷神 ...
-
-
福島町 福島大神宮渡御祭 2日目
2011/9/11
昨日の行列2日目であります。 今朝2時までいろいろとあり、それでも行列の撮影に行きます。昨日、足を痛めた猿田彦が骨折し、参加出来なくなり急遽ピンチヒッターで本日の渡御を継続いたします。今までにない事例 ...
-
-
福島町 福島大神宮渡御祭 1日目 2011
2011/9/10
秋の天気は変わり易く、昨日の宵宮祭は雨が降りました。明日の行列はどうなるものかと心配されました。 予報では朝には、雨が止む予報でした。予報通りになりました。 ※「姥神大神宮渡御祭」の際、掲載が遅れまし ...
-
-
北海道新聞道南版「いさり火」掲載
2011/8/29
8月28日(日)に、松前神楽の解説と撮影秘話を書いたのが掲載されました。 紙面に、松前神楽の事を記載させてもらい感謝しております。 大きく掲載されましたので、多くの方々からお声をいただきました。正直、 ...
-
-
北斗市 意富比(おおひ)神社渡御・本祭
2011/8/28
昨日の宵宮祭から、引き続き、意冨比(おおひ)神社の取材であります。 この日は、イベント続きでありまして、この行列をある程度見たら、急いで福島町・千軒まで行こうと考えていました。千軒のそば畑でのイベント ...
-
-
北斗市 意冨比(おおひ)神社例祭 宵宮祭【平成23年】
4年前にも取材した神社であります、北斗市(旧大野町)の神社であります。 箱館戦争の激戦地でもあり、それなりに有名な神社であります。境内にあるイチョウの木に、箱館戦争の銃弾の跡があります。 意冨比神社( ...
-
-
江差町 田沢鹿子舞と田沢稲荷神社宵宮祭
2011/8/14
「昨年新しく本殿を建設するということで、鹿子舞を神社前で行うので来て見て下さい」 昨年そう言われて、今年時間の都合が出来たので、昨年から引き続きに訪問させてもらいました。 新らしく出来た神社の側で、鹿 ...
-
-
江差町・姥神大神宮渡御祭 上町巡幸その2(平成23年)
2011/8/11
祭りも夜に入ると、一番盛り上がると云われている新地町の山車(やま)の大集合には、人で酔ってしまうので、切り声披露までいないで、神社前で山車(やま)のお参りを待っておりました。 新地に入る山車(やま)と ...
-
-
江差町 姥神大神宮渡御祭 上町巡幸2011 その1
2011/8/11
2011年の姥神大神宮渡御祭、2日目であります。 いつもながら、1日目で疲れ果てて、2日目はあまりと感じておりましたが、祭りのパワーというのは、引っ張られます。祭りに出なければ損したような気がしてなら ...
-
-
江差町 姥神大神宮渡御祭 下町巡幸2011 その3
2011/8/10
引き続き、姥神大神宮渡御祭下町巡幸です。3回も分けて紹介する事が初めてですが、動画の編集が間に合わないのです。ご迷惑おかけしております。 前回のおさらい動画です。 大好きな10日の下町巡幸も、夕方にな ...
-
-
江差町 姥神大神宮渡御祭 下町巡幸2011 その2
2011/8/10
前回に引き続き、江差町姥神大神宮渡御祭の取材の続きです。 集合前に突然の雨が降り、今年も雨に当たるのかと思われましたが、キリッと晴れたり曇ったりを繰り返しのあいにくの天候でありました。祭り囃子コンクー ...
-
-
江差町 姥神大神宮渡御祭 下町巡幸2011 その1
2011/8/10
今年もこの南北海道の暑い夏がやってきました。 北海道最古のお祭りと云われている、姥神大神宮渡御祭です。今年は、事情があり9日の宵宮祭には行けないので、10日からの参加となりました。毎年取材していますが ...
-
-
函館市 尻岸内八幡神社渡御祭?
2011/7/16
この時期の例祭のシーズンでありまして、何処に行こうかと困ってしまう日程であります。 尻岸内八幡神社には、このブログで知り合った楽人さんもいるのでなるべく訪問しようと考えていました。お祭り期間が、4日あ ...
-
-
鹿部町 鹿部稲荷神社 本祭2011
2011/7/9
鹿部稲荷神社の7日の宵宮祭から1日置いて、本祭の松前神楽の取材をさせてもらいました。 たいていの神社もそうですが、宵宮祭よりも本祭の方が松前神楽の座数が多いので、本祭の重要さが自ずと解ってしまいます。 ...
-
-
鹿部町 鹿部稲荷神社 宵宮祭2011
2011/7/7
毎年欠かさず取材させてもらっております、鹿部町・鹿部稲荷神社であります。 比較的に、松前神楽のレベルが高い神社であると、私個人で思っている所でありますので、見逃す訳にいかないと思いつつ、毎年取材させて ...
-
-
【函館市 お参り】赤沼本山妙要寺「うしみつ参り」(平成23年)
昨年初めて参加させてもらった、赤沼本山妙要寺「うしみつ参り」を今年も取材しようとまた参加させてもらいました。 今回は、有志の2人を同行しての赤沼までのお参りに参加させていただきました。 「うしみつ参り ...
-
-
江差町 かもめ島まつり
2011/7/2
江差町で毎年7月の最初の土、日曜日に行われている「かもめ島まつり」に3年ぶりに行ってみました。 かもめ島まつりでは、瓶子(へいし)岩に掛けている巨大な注連縄(しめなわ)を1年に1度、交換する神事です。 ...
-
-
上ノ国町 夷王山神社本祭
2011/6/19
昨日に引き続き、本祭も取材しようと思い、また上ノ国町まで足を運んでみました。 本祭は、数年前にも訪れて紹介しておりますが、数年に一度は訪問して取材も重ねていければと考えていました。 3年前にお邪魔して ...
-
-
上ノ国町 夷王山神社宵宮祭
2011/6/18
今年の「良き候松前神楽」は、あまり訪問できないことをお伝えしておきます。 その中でも「ここだけは・・・」と思われる神社には、取材をして行こうと考えております。 上ノ国町にある夷王山にある、夷王山神社の ...
-
-
函館市 石崎地主海神社 恵山松前神楽保存会披露
2011/5/29
北海道の桜もソメイヨシノが散り、遅咲きの桜も見頃になります。函館の石崎地主海神社の桜並木では、見頃を迎えた遅咲きの関山(かんざん)、普賢象(ふげんぞう)が今年も満開の中、松前神楽が奏上されるという知ら ...
-
-
松前町 さくらまつり 郷土芸能大公開
2011/5/3
松前町さくらまつり期間内中に毎年行われている、「郷土芸能大公開」を取材しました。 もう5月に入り、そろそろこの手の取材も多くなります。 毎年行われていて、取材もしているので新鮮な気持ちになりませんが、 ...
-
-
十二の手獅子舞・五方 北斗市 瑞石神社にて 2004年撮影
2011/4/30
神楽があまりないこの時期に、過去に撮影された写真を公開しております。 ここ数回、2006年に撮影した神楽の写真を公開しておりましたが、今回は2004年に撮影した写真であります。 瑞石神社 この当時は、 ...
-
-
姥神大神宮渡御祭 山車の魂入れをする常磐井宮司 2006年撮影
2011/4/20
5年前の写真を見ていて、お世話になった福島大神宮・常磐井武宮宮司の魂入れする姿を記録していたようです。 もう亡くなり3年も経つものかと思いつつ、懐かしく写真を見ておりました。 2枚共 2006年姥神大 ...
-
-
十二の手獅子舞・五方 鹿部稲荷神社 2006年撮影
2011/4/19
祭りがないので数年前から撮影して、この場や写真展でも披露されていない写真があるので、公開しております。 モノクロに変換した写真をお送りしておりましたが、5年前の写真であります。 獅子舞の動きを表現した ...
-
-
「週間江戸 NO.60」に松前神楽掲載
2011/4/9
少々遅れてしまいましたが、松前神楽の事が「週間江戸 NO.60」という小冊子に掲載されました。 記事の規模が大きくはないですが、写真の提供もさせてもらいました。 週間江戸 NO.60 「十一代将軍と一 ...
-
-
松前神楽 鎮釜湯立式(ちんかまゆたてしき)
2011/4/6
今まで撮影した中から、松前神楽の写真を公開しております。 今回は、鎮釜湯立式(ちんかまゆたてしき)です。松前神楽の三十三座あるうちの十二座がこの、鎮釜湯立式(ちんかまゆたてしき)であります。 2009 ...
-
-
【松前神楽】十二の手獅子舞・五方 写真
2011/4/5
神楽が行われない時期ですので、少し前に撮影された秘蔵の写真を公開したいと思います。 6年程、松前神楽を追いかけて撮影してきましたが、約340年続くこの神楽を表現するには困難しております。 十二の手獅子 ...
-
-
特別掲載 十二の手獅子舞・御稜威舞(みいつまい)
2011/3/26
震災で被害がありなんとか北海道は鎮静しつつありますが、東北や関東方面ではライフラインが整っていない所もあり、ニュースを通して胸を絞められる気分になっておりました。 特別に、昨年の小樽で行われた映像から ...
-
-
北斗市 上磯八幡宮 春の祈年祭 2011年
2011/3/15
今年も北斗市・上磯八幡宮で行われた、春の祈年祭を鎮釜湯立式のみ取材しました。 毎年行われている春の記念祭ではあります。たびたび取材しておりますが、今回は全て見ることが出来ませんでしたが、「少しでも見た ...
-
-
平成22年度 檜山管内郷土芸能祭
2011/2/5
毎年江差町で行われている、郷土芸能の祭典でありますが、ここ3年ぶりに取材してみました。 「檜山管内」というタイトルに入っているので、近郊の郷土芸能が見られました。 種類としては、太鼓、舞踊、民謡、三味 ...
-
-
【厚沢部町の獅子舞】新春町内 鹿子舞交流会(平成23年)
2011/1/16 2011年, 平成23年, 新春町内 鹿子舞交流会
数年前から一度行きたいと思っていました、厚沢部町の「鹿子舞」の交流会を取材してきました。 厚沢部町の鹿子舞とは? 通常、ししまいは「獅子舞」と書きますが、この地区の獅子舞は「鹿子舞」と書いて「ししまい ...
-
-
木古内町 佐女川神社・寒中みそぎ 海中みそぎ 2011年
2011/1/15
昨夜に続き、木古内町の寒中みそぎの取材であります。 昨夜は遅くまで残っていましたが、ギャラリーの方も昨年よりも多く、私も遅く帰ろうと思っていても、これから見ようとしている観客もいて、この祭りの認知度が ...