-
-
【上ノ国町の神楽】上ノ國八幡宮「初神楽祭」(平成31年)
2019年1月3日取材 棒二森屋屋上の互福稲荷神社に参拝してから上ノ国町へ向かうので、今回は門祓いに参加せず「初神楽祭」に行きました。 檜山の神楽舞と書いておりますが、諸説あります。「檜山神楽」「神楽 ...
-
-
【上ノ国町の祭りと神楽】上ノ國八幡宮「新年門祓い・初神楽祭」(平成30年)
2018年1月3日(水)に取材 今年は1日の松前町・清部から1日置いて、上ノ国町の新年門祓いの取材を行います。1日から駆けずり回る神楽取材を行っております。いつも2日に取材している、福島町・白符地区の ...
-
-
上ノ国八幡宮 新年門祓い・初神楽祭(平成28年)
毎年の門祓い行事も3日目です。 私の新春は、新春の門祓いと共に進みます。3日目となると少々疲れました。今年は、2日の白符大神宮の門祓いを招待神楽の為に、見送りましたが、今年も上ノ国にやってきました。 ...
-
-
平成25年 上ノ国町・上ノ国八幡宮 新年門祓・初神楽祭 2013
元日から門祓いも3日連続ということもあり、勝手に恒例の行事にしております。 今回は、上ノ国町で行われている新年の門祓い行事と初神楽祭にお邪魔させてもらいました。 自分にとっても新年から門祓いや神楽が見 ...
-
-
上ノ国町 石崎八幡神社 宵宮祭 2012
檜山方面の神楽が、気になりいつも足を運んでしまうのは石崎八幡神社です。 いつもお邪魔させてもらい、神楽舞を見て、直会(なおらい)にも呼ばれてしまいます。そして今年は、奴行列が3年前に行われたということ ...
-
-
上ノ国町 夷王山神社本祭 2012年
神楽の音色が恋しくなり、ふと足の向かった先が上ノ国町でした。 今年からは、定番な所はもちろんのこと、気になった所や重要な所は行く事にしております。 上ノ国町は、重要な所です。機会が合えば、行こうと思っ ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 新年門祓・初神楽祭 2012年
新春・神楽回りの旅、3日目になりました。(2012年1月3日(火)) 今日は朝から出て行くこともなく、昨年では午後から門祓いということになっているので、少しだけ余裕がありました。元旦からのデータを少し ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 新年門祓・初神楽祭(平成23年)
3日目は、上ノ国町の上ノ国八幡宮の新年門祓と初神楽祭を取材させてもらいました。 新年に門祓いするのは、少なくはいのですが、出来るだけ1度くらいは取材したいと考えています。数年前から宮司からお話を聞いて ...
-
-
平成21年 上ノ国町・上ノ国八幡宮 発輿祭
昨日に引き続き、渡御祭である。 いつも9月となると、天候が気になる月であるが、連日天気にも恵まれ、雲も少なく「晴天」である。今日は、御徒行列(おかちぎょうれつ)が、行列に参加する。写真でしか見ていない ...
-
-
上ノ国町・夷王山神社例祭本祭(平成20年)
2008/6/15 上ノ国町, 夷王山神社本祭, 松前神楽の流れを汲む神楽舞
北海道発祥の地である、上ノ国町の夷王山神社で行われる例祭の本祭で行われた「神楽舞(松前神楽の流れを汲む神楽舞)」であります。 あいにくの天候ですが、雨は降らなかったです。 檜山地方の神楽舞 檜山方面の ...
-
-
上ノ国町・夷王山神社例祭(夷王山まつり)(平成19年)
毎年6月の中頃に行なわれる、上ノ国夷王山まつりの夷王山神社の松前神楽を2年ぶりに拝見する。 桧山の松前神楽は、楽のテンポがよいのが特徴であろう。渡島で見られる松前神楽とは、形式も舞いも楽も異なる。どう ...
-
-
平成18年 上ノ国町・砂館神社宵宮祭
福島の帰りに日本海側を走行して、江差に向かおうとしていると上ノ国町の砂館神社の例祭の旗が目についた。 これは今夜宵宮祭だと思い、早速神社に向かう。 氏子さんが一人、神社の番をしていた。今夜宵宮だという ...
-
-
上ノ国町・夷王山神社で奏上された神楽舞【平成17年】
昨年の6月に行なわれた夷王山神社で行われる神楽舞です。 桧山地方の神楽舞は、渡島の松前神楽と比べると、独自のテンポと舞い方も異なります。どこかそれでも全く異なるものなのか?疑問です。 舞い方もどことな ...
-
-
【上ノ国町の祭り】夷王山神社・神楽舞奏上(平成17年)
今年(2005年)、6月19日に上ノ国の夷王山神社での神楽奏上したので、拝見いたしました。 夷王山神社について 由緒などは、記載されたサイトも見当たりませんでした。それでも見つかった所から引用させてい ...