-
-
【上ノ国町の神楽】上ノ國八幡宮「初神楽祭」(平成31年)
2019年1月3日取材 棒二森屋屋上の互福稲荷神社に参拝してから上ノ国町へ向かうので、今回は門祓いに参加せず「初神楽祭」に行きました。 檜山の神楽舞と書いておりますが、諸説あります。「檜山神楽」「神楽 ...
-
-
【上ノ国町の祭りと神楽】上ノ國八幡宮「新年門祓い・初神楽祭」(平成30年)
2018年1月3日(水)に取材 今年は1日の松前町・清部から1日置いて、上ノ国町の新年門祓いの取材を行います。1日から駆けずり回る神楽取材を行っております。いつも2日に取材している、福島町・白符地区の ...
-
-
保護中: 【北海道の神楽】江差町・姥神大神宮宵宮祭【動画】(平成29年)
2018/2/22 動画, 松前神楽の流れを汲む神楽舞, 檜山の神楽舞
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
【北海道の祭りと神楽】上ノ国八幡宮「新年門祓い・初神楽祭」(平成29年)
2017年1月3日(水)に取材 今年も上ノ国の新年門祓いと初神楽祭を取材しております。門祓いと神楽を見られる正月は、貴重な体験だと感じます。 この貴重な門祓い風景も残しておきたい光景です。これらを記録 ...
-
-
【北海道の神楽】上ノ国町・上ノ国八幡宮宵宮祭での神楽舞(平成28年)
平成28年9月17日(土)に取材 昨日に福島大神宮の本祭を拝見し、本日は上ノ国町にやってきました。神楽舞をみたいと感じて、やってきました。宵宮祭だけではなく、渡御祭にも行きたいのですが、スケージュルの ...
-
-
平成28年 厚沢部町・鷲ノ巣神社宵宮祭
厚沢部町の数社ある神社に唯一訪れる所です。 ここには、郷土芸能の鹿子舞(ししまい)があり、地区で伝承が行われておりました。現在行われているのは、下記の通りです。 富栄地区の「土橋鹿子舞」、上里地区「上 ...
-
-
平成28年 乙部八幡神社宵宮祭での神楽舞
2016年8月14日(日)に取材 昨年から拝見させてもらっている「檜山の神楽舞」として、乙部八幡神社・宵宮祭を拝見しました。 上ノ国町、江差町(伝承神楽)、乙部町、札幌と行われている、松前神楽の流れを ...
-
-
檜山地方の神楽舞(松前神楽) 江差町・姥神大神宮渡御祭 渡御祭(お祭り・行列風景)
【北海道の祭り】姥神大神宮渡御祭 御霊代奉遷祭(宵宮祭)(平成28年)
北海道のお祭りの中でも、北海道遺産に登録されている、江差町・姥神大神宮渡御祭初日です。 姥神大神宮渡御祭の宵宮祭と言われる「御霊代奉遷祭」です。 この日から、姥神大神宮渡御祭です。まずは、山車のお祓い ...
-
-
上ノ国八幡宮 新年門祓い・初神楽祭(平成28年)
毎年の門祓い行事も3日目です。 私の新春は、新春の門祓いと共に進みます。3日目となると少々疲れました。今年は、2日の白符大神宮の門祓いを招待神楽の為に、見送りましたが、今年も上ノ国にやってきました。 ...
-
-
平成25年 札幌村神社宵宮祭
2013年8月31日に取材しました。 毎年、お伺いしている訳ではない所ですが、檜山の神楽を語る上では必要な場所です。 以前お伺いしたときも、宵宮祭でした。宵宮祭で行う神楽舞いと本祭の神楽舞いとでは、行 ...
-
-
平成25年 厚沢部町・鷲ノ巣神社本祭 祭り風景
2013年8月26日に取材しました。 今年もお邪魔させてもらいました、厚沢部町富里地区にある「鷲ノ巣神社本祭」です。 宵宮祭には行けなくて、本祭にお邪魔させてもらいました。 門祓い出発 今回初めて見せ ...
-
-
平成25年 上ノ国町・上ノ国八幡宮 新年門祓・初神楽祭 2013
元日から門祓いも3日連続ということもあり、勝手に恒例の行事にしております。 今回は、上ノ国町で行われている新年の門祓い行事と初神楽祭にお邪魔させてもらいました。 自分にとっても新年から門祓いや神楽が見 ...
-
-
厚沢部町 鷲之巣神社宵宮祭 2012
2年前の例祭を取材し、また取材させてもらいました。(取材日 2012年8月25日(土)) 厚沢部町は、メークインが名産の土地であります。本格的な収穫の作業の入る前に、神社の例祭があり、収穫を迎えます。 ...
-
-
上ノ国町 石崎八幡神社 宵宮祭 2012
檜山方面の神楽が、気になりいつも足を運んでしまうのは石崎八幡神社です。 いつもお邪魔させてもらい、神楽舞を見て、直会(なおらい)にも呼ばれてしまいます。そして今年は、奴行列が3年前に行われたということ ...
-
-
上ノ国町 夷王山神社本祭 2012年
神楽の音色が恋しくなり、ふと足の向かった先が上ノ国町でした。 今年からは、定番な所はもちろんのこと、気になった所や重要な所は行く事にしております。 上ノ国町は、重要な所です。機会が合えば、行こうと思っ ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 新年門祓・初神楽祭 2012年
新春・神楽回りの旅、3日目になりました。(2012年1月3日(火)) 今日は朝から出て行くこともなく、昨年では午後から門祓いということになっているので、少しだけ余裕がありました。元旦からのデータを少し ...
-
-
江差町 田沢鹿子舞と田沢稲荷神社宵宮祭
2011/8/14
「昨年新しく本殿を建設するということで、鹿子舞を神社前で行うので来て見て下さい」 昨年そう言われて、今年時間の都合が出来たので、昨年から引き続きに訪問させてもらいました。 新らしく出来た神社の側で、鹿 ...
-
-
江差町 かもめ島まつり
2011/7/2
江差町で毎年7月の最初の土、日曜日に行われている「かもめ島まつり」に3年ぶりに行ってみました。 かもめ島まつりでは、瓶子(へいし)岩に掛けている巨大な注連縄(しめなわ)を1年に1度、交換する神事です。 ...
-
-
上ノ国町 夷王山神社本祭
2011/6/19
昨日に引き続き、本祭も取材しようと思い、また上ノ国町まで足を運んでみました。 本祭は、数年前にも訪れて紹介しておりますが、数年に一度は訪問して取材も重ねていければと考えていました。 3年前にお邪魔して ...
-
-
上ノ国町 夷王山神社宵宮祭
2011/6/18
今年の「良き候松前神楽」は、あまり訪問できないことをお伝えしておきます。 その中でも「ここだけは・・・」と思われる神社には、取材をして行こうと考えております。 上ノ国町にある夷王山にある、夷王山神社の ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 新年門祓・初神楽祭(平成23年)
3日目は、上ノ国町の上ノ国八幡宮の新年門祓と初神楽祭を取材させてもらいました。 新年に門祓いするのは、少なくはいのですが、出来るだけ1度くらいは取材したいと考えています。数年前から宮司からお話を聞いて ...
-
-
例祭(お祭り) 後志地方の松前神楽 松前神楽 檜山地方の神楽舞(松前神楽) 祭り(渡御祭・本祭)
【北海道今金町の祭り】今金町・今金八幡神社渡御祭・本祭(平成22年)
2年前に取材しましたが、急遽今金町の今金八幡神社に行くことにしました。太鼓合戦で有名なお祭りが行われる、今金八幡神社の例祭であります。宮司さんには、姥神大神宮で助勤されていまして、幾度かご挨拶させても ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 本祭 2010
2010/9/15
昨日から引き続き、上ノ国八幡宮に神楽舞いと本殿拝観しにやってきました。 本殿を見られるのは貴重なことでありまして、3年ぶりの公開ということで神楽舞と同様に見させてもらいました。 祝詞の前に、行われたの ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 宵宮祭 2010
2010/9/14
昨年から取材させてもらっている、上ノ国八幡宮の宵宮祭であります。 渡御祭は、19日でありますが、神楽舞いを拝見しに来ました。 松前神楽の流れをくむ神楽で、非常によく似ております。どうようにして伝えられ ...
-
-
厚沢部町美和地区 美和八幡神社 宵宮祭 2010
2010/9/5
昨年同様に、厚沢部の獅子舞と神楽舞いを拝見しにやってきました。 厚沢部町に活動している鹿子舞は、4つあるうちの1つの「目名権現獅子舞」は、鹿ではない獅子舞であります。他の3カ所は「鹿」が出てきます。 ...
-
-
札幌市 札幌村神社・宵宮祭
今年の北海道は、猛暑の連続でありまして、汗かきながら神楽巡りをしています。9月に入りながらも、暑さだけ変わらず、北海道はもはや涼しい所にあらずになってしまったようです。 今回取材させてもらったのは、札 ...
-
-
上ノ国町 砂館神社 宵宮祭 2010
2010/9/2
昨年も撮影させてもらいました、上ノ国町の北村町にある砂館神社に行きました。 砂館神社の由緒は、 寛正3年(1462年)夏、武田信広が洲崎の館に旧称毘沙門天王社(毘沙門堂)を鎮祭し、円増院秀延が別当にな ...
-
-
厚沢部町富里地区 せたな町松前神楽保存会による神楽奏上
2010/8/26
昨日に神社の総代さんから、教えてもらい厚沢部町で思わぬ松前神楽が見られました。 本祭が終わり、神輿が町内を回ります。どのような神輿が町内をまわるのだろうかという好奇心から、終わりがけに訪問させてもらい ...
-
-
厚沢部町富里地区 鷲之巣神社 宵宮祭
2010/8/25
今年の8月は、本当に暑く汗をかいての取材がほとんどです。「どうしてしまったのでしょうか北海道」という感じであります。 8月の末になり、あまり行く神社がないと感じていましたら、姥神大神宮の宮司・藤枝さん ...
-
-
上ノ国町 石崎八幡神社 宵宮祭
2010/8/17
今年の1月の門払いの時にお邪魔させてもらい、奴行列を見せてもらうと思っていた矢先、姥神大神宮渡御祭に出ていた楽人さんで、上ノ国の楽人をしている方に聞いたら、今年は行列でないようですよと言われました。残 ...
-
-
檜山地方の神楽舞(松前神楽) 江差町・姥神大神宮渡御祭 渡御祭(お祭り・行列風景)
江差町 姥神大神宮渡御祭 御霊代奉遷祭(平成22年)
姥神大神宮渡御祭を取材をして、たぶん6.7年くらいになります。 はじめは何も知らずに、闇雲に撮影していることを思い出しながら、今年も撮影に挑もうとしております。全く、進歩の無い撮影を繰り返していないだ ...
-
-
江差町 姥神大神宮宵宮祭 2010
2010/8/4
今年も天候不順の夏になり、急激に暑くなったり、ゲリラ豪雨もあり、天候不順を感じさせる北海道の天候であります。 数年前から、江差町・姥神大神宮で行われる「宵宮祭」であります。「渡御祭」ではないので、関係 ...
-
-
上ノ国町 石崎八幡神社 門払い神事
2010/2/1
1月31日(日)、上ノ国町石崎八幡神社で毎年行われている「門払い神事」を取材させてもらった。 門払いとは、町内を祓い清めて町内を練り歩く神事である。 その土地により門払いの日程が違う。門払いは行わず、 ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 還御祭 2009
2009/9/20
上ノ国八幡宮渡御祭から、正午から神輿渡御がはじまり、夕方6時30分過ぎに神社拝殿に戻ってきた。 神輿を待つ 姥神大神宮でも行われているが、道を清めながら猿田彦・神輿が拝殿に入るのだが、ここでも行われて ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 奉遷祭 2009
2009/9/19
上ノ国八幡宮の渡御祭、初日である。午後から町内の門祓いが行われ、奉遷祭が行われた。 この日に各山車(やま)は、神社に魂入れに来たりし、準備を整えるのだ。 前回由緒を紹介したが、松前藩にとって上ノ国は、 ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 宵宮祭 2009
2009/9/14
行きたい行きたいと思っていた、上ノ国八幡宮の宵宮祭の取材である。 9月14日と言えば、福島大神宮宵宮祭に決まって行っていた。今年から渡御が、土日になったようなので、こちらも取材出来るのである。 上ノ国 ...
-
-
厚沢部町 美和八幡神社 宵宮祭
2009/9/5
厚沢部町は江差の隣町であり、農業の町である。じゃがいもが名物であり、この時期になるとあちらこちらで、じゃがいもの収穫が行われている。しばらく厚沢部町へは、取材に来ていなかった。なんとも日程が掴めないの ...
-
-
上ノ国町 砂館神社本祭 2009
2009/9/3
昨日に引き続き、本祭も取材させてもらう。 昨夜の宵宮祭から見たら、本祭の観客の数は圧倒的に少ない。たいていの所もこんな感じではあるが、上ノ国町の人口から考え見ても、土、日曜でもない限りは本祭まで足を運 ...