-
-
【北海道の祭りと神楽】北斗市・有川大神宮本祭(平成28年)
2016年10月17日に拝見 平成28年最後のトリの例祭といえば、北斗市の有川大神宮です。毎年ではありませんが、神楽を拝見させてもらっています。今年の最後ということで、全て見た訳ではありません。都合も ...
-
-
【北海道の神楽】北斗市・上磯八幡宮本祭での松前神楽(平成28年)
2016年10月5日に取材 毎年ではありませんが、訪問させてもらっている上磯八幡宮です。宵宮祭にはお邪魔できませんでしたので、本祭に訪問させてもらいました。ここでの神楽も何度も見ており、「渡島風(函館 ...
-
-
動画で見る神楽・郷土芸能 北斗市 松前神楽函館連合保存会 渡島地方の松前神楽
平成28年 北斗市・文月稲荷神社【52年ぶりに松前神楽奉納】
2016年8月26日に取材 北海道新聞の記事を拝見して、「52年ぶりに!」と驚いてしまいました。 1964年を最後に松前神楽の奏上は行われていないようです。北海道新幹線開業、市制施行10周年などの慶事 ...
-
-
北斗市 松前神楽 松前神楽函館連合保存会 渡島地方の松前神楽
北斗市 上磯八幡宮「春の祈年祭」(平成22年)
毎年行われている、上磯八幡宮の春の祈年祭の松前神楽のみを 3月15日(月)に取材させてもらいました。 春に神楽が見れる機会があるのは少ないので、貴重なお祭りであります。 門祓〜祭式を経て、鎮釜湯立式 ...
-
-
鈴上げ(巫女舞) 北斗市・有川大神宮にて
先日見た八乙女舞にシビレてしまい、普段行なわれる鈴上げの写真をアップしてみた。 巫女さんがいない時は、男の神主さんが舞うがどうにもしっくりこないのが、正直な意見だろう。巫女さんの舞いは、優雅にゆっくり ...
-
-
松前神楽・鈴上舞 上磯八幡宮
しばらく神楽を見る機会がなかったので、更新していませんが、春を迎えて一部ではあるが神楽を奉納する神社があるそうですが、今年はスケージュルの関係で行けませんでした。 何もないのもなんですが、少し前に撮影 ...
-
-
平成17年 有川大神宮本祭・神遊舞
今年の例祭も終わり、来年の例祭を待つのだが新嘗祭がある。 秋の収穫祭なのだが、今年は行けないかな。小樽でも松前神楽は奉納されているが、行けるだろうか。予算次第だな。写真は有川大神宮の時の、神遊舞から。
-
-
平成17年 上磯町 有川大神宮・本祭その2
今年の道南の神社の例祭は、終了しました。寒い冬がやってきます。 今年の神社周りは、あまりまわれなかったと思う。新規に伺った神社は、数社だけだろう。少し、時間をまわせば良かった。来年は、もう少し回るよう ...
-
-
平成17年 上磯町 有川大神宮・本祭
今年渡島地方、最後の例祭である有川大神宮例祭にお邪魔する。宵宮には行けなかったが、例祭に行けただけでもいいとしよう。今年で「上磯」は無くなるのでビデオの取材なんかもあり、上磯最後の例祭が終る。 写真は ...
-
-
上磯町 上磯八幡宮 本祭
昨夜の宵宮祭には行けなかったが、例祭には何とか間に合う。昨年もお邪魔させてもらう。 いつもながら松前神楽は楽しい。奏上された神楽は、榊舞、鈴上げ、二羽散米舞、千歳、三番叟、翁舞、山神、神遊舞、〆引き、 ...
-
-
上磯町 矢不来天満宮大祭・奴行列準備(平成17年)
先日行われた、上磯町(現在:北斗市)茂辺地地区で行われた、矢不来天満宮大祭の様子を公開しております。 この大祭は、奴振行列(上磯奴)も神輿の渡御に参列されます。よく調べていないが、北海道でもこの辺だけ ...
-
-
上磯町 矢不来天満宮大祭・公開神楽その2(平成17年)
矢不来天満宮は、4年に一度の大祭があり、神輿が出て町中を練り歩きます。 その中に「公開神楽」というイベントとして、広く神楽に感心を持ってもらい神楽を公開していて、大祭の大きな祭事になっているようです。 ...
-
-
上磯町 矢不来天満宮大祭(平成17年)
4年に一度行われる、上磯町(現在・北斗市)の茂辺地地区にある矢不来天満宮の大祭にお邪魔しました。 公開神楽として行われた中から、千歳(ぜんざい)からの一コマ。渡御祭の取材をしましたが、歩き疲れてしまい ...
-
-
上磯町 瑞石神社例祭・鎮釜湯立式(平成17年)
北斗市の瑞石(みついし)神社の例祭にお邪魔しまして神楽を拝見しました。 先日お世話になった本別稲荷神社の宮司さん、矢不来天満宮の宮司さんと、昨年の函館八幡宮の新嘗祭でお世話になった、函館八幡宮の神職さ ...