今年も取材させてもらった、6月13日(土)に行われた、旧南茅部地区で行われる「ひろめ舟祭り」で行われる郷土芸能である。
行われた郷土芸能は、「安浦駒踊り」「木直大正神楽」「豊崎手踊り」「大船南部神楽」である。今回は、「大船南部神楽(おおふねなんぶかぐら)」を紹介する。
今回は3座行われた。「番楽太郎」「傘舞」「鶏舞」である。昨年でも見ることの出来なかった舞いを見る事ができた。
「番楽太郎」は3人舞いで行われた。番楽というところを見ると、松前神楽も「番楽」の影響を受けていると言われているので、松前神楽的に見ると非常に興味深い。
番楽太郎
初めて見た「傘舞」は、面白くみさせてくれた。芸がしっかり含まれており、傘に入る前に扇で軽やかに舞われ、その後に2つの傘を操り2つの傘を持ったまま前転を行ったりして面白く見る事ができた。
傘舞
松前神楽でも「二羽散米舞(にわさごまい)」という舞いがあり、この鳥兜を冠り行われているが、「鶏」つながりというか、こちらの「鶏舞」も鳥兜を使用し2匹の瑞鳥らしき鶏が華麗に舞われた。「木直大正神楽」にも鳥兜を使用する舞いがあるので、次回に紹介する。
鶏舞
大船南部神楽は、大正初期に青森県南部地方から神楽が伝承され、祭りで披露されていたが、戦争などのため、戦後途絶えていた。現在は、地元の青年有志により平成2年に復活し、このひろめ舟祭りで行なわれるほか、幼稚園などでも行なわれるそうである。
大船稲荷神社では奉納と言う形では行われていないらしく、この「ひろめ舟祭り」で見られるのが一般的であると思われる。
第24回ひろめ舟祭り 郷土芸能「大船南部神楽」