北海道の祭り、民俗芸能・文化、風習、伝説などを巡礼日誌です。松前神楽の取材も継続していきます。

良き候北加伊道

【北海道の祭り】木古内町・佐女川神社 寒中みそぎ祭初日(平成29年)

2017年7月14日

2017年1月13日取材

1月というのは、年間通じても忙しい月です。門祓いから始まり、正月は気がつけば終わり、一息ついたな感じた時にはこの「寒中みそぎ祭」ということに流れて行きます。
昨年の札幌で行なった写真展では、この「寒中みそぎ祭」を展示して、この祭りの写真をご覧いただけたようです。図録として販売させてもらったのは、現在でも木古内町の道の駅でも販売されております。

[toc]

【佐女川神社】寒中みそぎ祭 参籠報告祭の最初の水垢離

行修者は3日に渡り水垢離(みずごり)をして、海水沐浴に備えます。
水垢離(みずごり)を最初に行うのは、夕方に行う参籠報告祭を経て行います。ここから4人は、拝殿に籠り昼夜を問わずに、鍛錬が始まります。

参籠報告祭終了後に、正装(ふんどし)姿になり、最初の水垢離を行います。
小太鼓のみの単調なリズムで、4人は拝殿から出て階段を降りて水垢離場に向かいます。

4人一通り水垢離を終えると、階段を上り拝殿前までゆっくりと歩いて行き、戻ってまた下の水垢離場に2回目の水垢離に入ります。もう一度、繰り返して行うと桶の水は、ほぼ無くなります。桶に水が貯まるまでおおよそ1時間ほどです。桶に水が貯まらないと水垢離ができません。

時には、2回で終わったりと変化してくることもあります。4人一緒に水垢離するのが、通常ですが時と場合により、3名や2名、1名で出てくるときもあります。深夜になると、OBの人たちが激励しにやってきます。そのついでに、行修者を連れて水垢離をしに行ったりします。
 

親子で水垢離(みずごり)

夜が深くなると、行修者に刺激を与えるようなことが起きてきます。毎年、OBが拝殿まで来て、激励も込めて一緒に水垢離に誘ったりします。今夜は特別に元行修者が自分の子供を連れて、水垢離(みずごり)を体験するというのを見ることができました。親の同意を得て、動画で公開します。


 
夜遅くまでいると様々なことがあるようです。
 

【佐女川神社】寒中みそぎ祭初日 まとめ

近年では、地元の若い人が「水垢離(みずごり)」をしに来ます。こういう場合は、行修者が若い人を連れていくようなスタイルで、水垢離(みずごり)が行われます。
こういう光景を現役の行修者が見ると、プレッシャーになると云います。今回は、この程度で明日の取材とします。

昨年の写真展で販売した「寒中禊ぎ祭」の様子を写真集を作り、写真展会場で販売させてもらいました。残りは、木古内町道の駅にて、写真集を販売しております。一冊1,000円(税込)です。残りが少なくなって来ていますので、売り切れ御免ですが、無くなったらすいません。

良かったらランキングにご協力下さい。

にほんブログ村

にほんブログ村


神社で開運体質になる! 神さまが願いを叶えたくなる「神結び」の方法