-
-
【北海道江差町の祭り】江差町・姥神大神宮渡御祭宵宮(平成30年)
2018年8月9日取材 毎年取材というか、祭りを楽しんでいる感じになってきた祭りです。中歌町・蛭子山の祭囃子を覚えて、参加をし始めた平成26年です。今年で5年目ということになります。笛吹きに来ているの ...
-
-
【北海道古平町の祭り】古平町・琴平神社例大祭(平成30年)宵宮祭・海上渡御
2018年7月13日(金)取材 9年ぶりに訪問する神社です。以前は、平成21年(2009)に取材しております。これ以降、取材はしておりませんでした。 7月というのは、取材の対象となるところが多くあり、 ...
-
-
【北海道の祭り】寿都町・寿都神社宵宮祭(平成29年)
2017年7月14日(金)取材 しばらくぶりに道南から北上して小樽方面のお祭りに行くことにしました。しばらく伺っていなかった寿都町の寿都神社が、面白そうなので行くことにしました。 松前神楽からの視点で ...
-
-
【北海道の神楽】上ノ国町・上ノ国八幡宮宵宮祭での神楽舞(平成28年)
平成28年9月17日(土)に取材 昨日に福島大神宮の本祭を拝見し、本日は上ノ国町にやってきました。神楽舞をみたいと感じて、やってきました。宵宮祭だけではなく、渡御祭にも行きたいのですが、スケージュルの ...
-
-
函館市内の松前神楽 動画で見る神楽・郷土芸能 渡島地方の松前神楽
【北海道の神楽】函館市・湯倉神社宵宮祭での松前神楽(平成28年)
毎年宵宮祭には、神楽を拝見しに来ている神社で、函館市内の湯の川温泉地区にある神社です。 【湯倉神社宵宮祭】ここで見る松前神楽の楽しみ方 ここは、「松前神楽を見る」ということを目的の方には、面白いと思い ...
-
-
【北海道の神楽】江別市・野幌神社宵宮祭にて野幌太々神楽を拝見(平成28年)
2016年8月31日取材 松前神楽見学も9月に入ると数カ所という所を見込んでおります。少々期間に隙間があるので、以前から気になっていた神楽を取材しました。ついにこの神楽を見る事ができました。江別市野幌 ...
-
-
【北海道の祭り】江差町・姥神大神宮渡御祭「下町巡行」(平成28年)
2016年8月10日に取材しました。 平成28年、江差町・姥神大神宮渡御祭下町巡幸を迎えました。昨夜の宵宮から、数年前から(私が蛭子山に参加してから)宵宮も大きく盛り上がって来た様にも感じます。 今年 ...
-
-
檜山地方の神楽舞(松前神楽) 江差町・姥神大神宮渡御祭 渡御祭(お祭り・行列風景)
【北海道の祭り】姥神大神宮渡御祭 御霊代奉遷祭(宵宮祭)(平成28年)
北海道のお祭りの中でも、北海道遺産に登録されている、江差町・姥神大神宮渡御祭初日です。 姥神大神宮渡御祭の宵宮祭と言われる「御霊代奉遷祭」です。 この日から、姥神大神宮渡御祭です。まずは、山車のお祓い ...
-
-
松前町の松前神楽 松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽
平成28年 松前町・松前神社例大祭(宵宮祭)
昨日の大澤神社の取材から、本日は松前神社例大祭の取材になります。 今日が「日本の祭り」のテレビの収録があり、本番ということになります。至る所には、「日本の祭り」のポスターが掲げられ「松前神社例大祭」を ...
-
-
函館市内の松前神楽 松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽
平成28年 函館市・尻岸内八幡神社鎮座四百年祭 宵宮祭
今年は節目の年で、先日の「白符大神宮創建三百五十年」でしたので盛大に行われました。 節目の大祭2つ目は、函館市(旧恵山町)の尻岸内八幡神社鎮座四百年祭・宵宮祭に神楽を拝見させてもらいました。昨年、2日 ...
-
-
松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽 鹿部町の松前神楽
鹿部町 鹿部稲荷神社宵宮祭【平成28年】
今年は、節目の神社が多く大きな祭りになる所が多いです。私の神楽見学もここからスタートすることになりました。 毎年お邪魔させてもらっています、鹿部稲荷神社です。今年は宵宮祭のみですが、神楽が好きなら行か ...
-
-
【北海道の神楽】鹿部町・鹿部稲荷神社宵宮祭(平成25年)
平成25年7月7日(日)に取材しました。 今年も鹿部稲荷神社の例祭を取材させてもらいました。ここでは、4つある松前神楽保存会のうちの松前ブロック連合保存会の松前神楽を堪能出来るのは、鹿部町がその一つな ...
-
-
鹿部町 鹿部稲荷神社宵宮祭 2012
今年も七夕となれば、鹿部町の神社のお祭りです。 鹿部稲荷神社さんは、奉納する神楽舞いが多いのと、現在の松前神楽の重要な場所であると考えられるからです。 これから8日は渡御祭、9日は本祭と行われ、松前神 ...
-
-
平成22年 寿都町・寿都神社宵宮祭
昨年初めて、取材させてもらった寿都町・寿都神社宵宮祭を取材させてもらいました。 神恵内厳島神社本祭の松前神楽を見てから、しばらく時間があるので別の取材をして寿都町に向かう事にしました。まずは神社に行き ...
-
-
檜山地方の神楽舞(松前神楽) 江差町・姥神大神宮渡御祭 渡御祭(お祭り・行列風景)
江差町 姥神大神宮渡御祭 御霊代奉遷祭(平成21年)
今年も江差町の姥神大神宮渡御祭のスタートである。9日から取材に入る。 地味にこの日は、この祭りの重要な日であると感じて毎年訪れているのだ。 この日は各町内の山車(やま)が神社まで来て、魂入れをする日で ...
-
-
北斗市 茂辺地地区・矢不来天満宮例大祭「宵宮祭」【平成20年】
北斗市の茂辺地地区の大祭の年になる、例大祭の宵宮祭を取材させてもらう。 本来、24、25、26日の3日間となるが、今回は諸事情により25、26、27日となったようだ。 3年に一度行われるこの大祭は、盛 ...
-
-
平成20年 せたな町・事比羅神社宵宮祭
今回、せたな町の事比羅神社を取材させてもらった。 せたな町は、2005年9月に北檜山町・瀬棚町・大成町が市町村合併し、現在は瀬棚区となった。 今年で、事比羅神社ご鎮座170年ということで、今年のお祭り ...
-
-
【北海道の神楽】函館市・尻岸内八幡神社宵宮祭での松前神楽(平成20年)
尻岸内八幡神社があるのは、旧恵山町・尻岸内地区にある、漁業者の多い地区にある神社でああります。 ここは、松前神楽が盛んな地域だと感じられます。民間の人が、松前神楽を行う神楽会がある町であり、宵宮祭でも ...
-
-
北斗市・有川大神宮宵宮祭 松前神楽「利生舞」(平成19年)
今年の祭礼の最終の有川大神宮は、この時期は初秋の時期でありもう半袖ではいられない季節になってきた。 本殿ではストーブが付けられていた。今年最後の宵宮祭の松前神楽を拝見させてもらった。榊舞・鈴上げ・利生 ...
-
-
函館市・湯倉神社宵宮祭「浦安の舞と松前神楽」(平成19年)
今日は、台風の接近となり風・雨共に厳しい状況の中の宵宮祭となった。夜店も出店していなくなんともお祭りらしくない風景の中、厳かに行われた。見学者は少ないが、この天気ではしょうがない気もする。 とうとう練 ...
-
-
鹿部町・鹿部稲荷神社宵宮祭(平成19年)
今年も宵宮祭を拝見することができた、鹿部稲荷神社宵宮祭。2度目の取材にも撮影許可をいただき、ありがたい。 今日は宵宮祭で、明日は渡御祭になり、年に一度神様が鹿部中心街を神輿から見てまわられる。渡御祭は ...
-
-
松前神楽・豆知識「宵宮祭・本祭での演目(座)」
今回から、松前神楽豆知識と評して松前神楽を紹介しようと思います。わずかな知識であるが、これから松前神楽を見ようとしている人の手引きとなれば幸いであるし、神社まで足を運んで是非松前神楽を実際の目で見て欲 ...
-
-
平成18年 福島町・福島大神宮宵宮祭「荒馬舞」
今年もお邪魔させてもらう。今年の宵宮祭は見学者が多かったようだ。 押されて気がつくと先頭ににいて、撮影に困ってしまう。八乙女舞まで、先頭で頑張るが撮影地移動する。 明日から、奴行列や山車が年に一度街を ...
-
-
平成18年 函館市・函館八幡宮宵宮祭
今年は大神輿による石段134段かけのぼり神事が、行なわれる年になり取材させてもらう。 道南で松前神楽を奉納しない神社であり、ここの神楽もなんとも言えない優雅な巫女の舞を見せてもらう。昭和のはじめまで松 ...
-
-
函館市内の松前神楽 松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽
平成18年 函館市・尻岸内八幡神社宵宮祭「鈴上舞」
今年はじめてお邪魔する神社であります。 以前から、各神社で会うことが多かった宮司さんの神社にお邪魔したいと思っていたが、どこの神社かわからなかったが、今回初めての取材であります。現在は函館市内であるが ...
-
-
松前神楽松前ブロック連合保存会 渡島地方の松前神楽 鹿部町の松前神楽
平成18年 鹿部町・鹿部稲荷神社宵宮祭
今年初めてお伺いする神社であるが、いろいろとお世話になっている宮司さんの神社である。 郡部の神社の宵宮祭や例祭は、都市部とは異なり神事は省略せずキッチリする。松前神楽とは、神事全部のことを差すらしいの ...
-
-
【函館市の祭り】比遅里神社・宵宮祭(平成17年)
今年初めて伺いました。実行委員会の人も快く、写真の許可をいただきました。感謝であります。 比遅里神社について 比遅里神社(ひちりじんじゃ)と呼びます。 函館市の大変賑やかな所にあります。国道5号線と産 ...