渡島地方の松前神楽

北斗市 有川大神宮本祭

昨日の宵宮祭に引き続き、本祭の神楽も取材させてもらう。
道南での今年最後の例祭の神楽だけに、来年まで見られないのが寂しさを感じる。
毎年同様、鎮釜湯立て式も行われた。
鎮火祭ということで、神社、及び町に火事を起こさないための神事だそうだ。釜に笹を入れ様子を見て、1年の吉凶も占うようなことにもなっているようだ。
arikawa_08_05.jpg
鎮釜湯立て式
「続きを読む」をクリックすると続きます。


本日奉納された松前神楽は、榊舞・二羽散米舞・三番叟・神遊舞・山神・注連祓舞・獅子舞(五方舞・佐々良)の6座。昨年、荒馬舞が奉納されたが見られなかった。
最初に行われる榊舞(幣帛舞 みてくらまい)は、片手に御幣、鈴を持ち、神職の神明奉仕の姿を表した舞いである。
arikawa_08_06.jpg
榊舞
二羽の雄雌の瑞鳥の形をした鳥兜を頭につけて、夫婦円満、平和を表現した舞であり、四方に米をまき散らし、五穀豊穣を祈願した舞いでもある。
arikawa_08_07.jpg
二羽散米舞
精力絶倫の老翁が、いい子孫に恵まれ、健康で長寿であることを喜び、元気に舞い遊ぶ様を表現しためでたい舞いである。
arikawa_08_08.jpg
三番叟
二人の貴人が弓矢を持って四方の悪魔を退散し、正しい心に返す意の舞で、松前藩の威徳を内外に示し、天下泰平を祈願した舞いである。
arikawa_08_09.jpg
神遊舞
山の神様に舞人が、海鳥の仕草をまねて山の神様にお見せする舞いでる。
arikawa_08_10.jpg
山神
白扇を持で四方と中央を祓い、真剣を持って注連縄を払い、悪魔退散・国土安穏・千秋万才を祝福した舞いで、斎主が行う舞いである。
arikawa_08_11.jpg
注連祓舞
信心堅固・家内繁栄を招く悪魔祓いの舞いである。
arikawa_08_12.jpg
獅子舞
五方舞から「面足獅子」つまり、猿田彦が登場し獅子を手玉に取り、平和な世の中を招く悪魔降伏の舞いである。
arikawa_08_13.jpg
佐々良


今年の道南地方で行われる例祭は、ここで終了しました。昨年より訪問した神社は多くなっていました。遠くは瀬棚まで取材をして回りました。
今年、取材を快くさせて頂いた神社には大変お世話になりました。この場をおかりしてお礼申し上げます。来年もしお邪魔することがあれば、よろしくお願いします。

-渡島地方の松前神楽