木古内町 佐女川神社・寒中みそぎ祭

【北海道の祭り】木古内町・佐女川神社「寒中みそぎ祭」2日目(平成29年)

2017年1月14日に取材

初日は、夜遅くまで取材を行いましたので、午後から取材に入ることにしました。引き続き、だいたい1時間おきに、水垢離(みずごり)が行われたようでした。この2日間にどれだけ水垢離(みずごり)をして水に慣れておくかで、最終日での海水沐浴を楽に迎えられるかということらしいです。

[toc]

【佐女川神社】寒中みそぎ祭二日目 昼の水垢離風景

平成29年 木古内町 佐女川神社 寒中みそぎ祭 温度計

昼間の温度マイナス3度です。

平成29年 木古内町 佐女川神社 寒中みそぎ祭 水垢離の桶

平成29年 木古内町 佐女川神社 寒中みそぎ祭 凍りつく紙垂

こういう状況下でも水垢離が行われています。だいたい1回水垢離をすると、桶に水が無くなるので、水が溜まるまで約40分くらいです。サイクル的には、毎年の状況によりますが、だいたい1時間ごとに水垢離が行われているようです。

夕方近くまで水垢離が行われています。この辺りから、行修者の顔つきも変わってくる頃かと思われます。
明日には、海水沐浴するので2日目の夜は遅くまで水垢離は行われないことが多いです。

平成29年 木古内町 佐女川神社 寒中みそぎ祭 水垢離

【佐女川神社】寒中みそぎ祭二日目 公開水垢離

この時には、正装(ふんどし)で水垢離を行いました。常時、正装(ふんどし)ではありません。通常になると「パンツ」を履いて、水垢離を行います。
この日のクライマックス、午後6時過ぎから境内でイベントが行われます。みそぎ行列は、駅から出発し、神社まで練り歩きます。境内では、みそぎの舞の披露や、みそぎ太鼓の披露と、ステージで行われていきます。

行修者の水垢離には、見学者やカメラマンが並び、水垢離を待っております。この時には、「正装(ふんどし)」の姿になり、水垢離も行われます。

平成29年 木古内町 佐女川神社 寒中みそぎ祭 2日目の水垢離

大勢の人たちに見守られながらの「水垢離(みずごり)」です。4人の行修者が1回ずつ、水垢離(みずごり)して階段を登り、拝殿を目指します。それを2回行い、3回目は自分で水垢離(みずごり)をします。だいたいがこの流れで、水垢離(みずごり)が行われています。
そして、最後に観客に向けて、水を掛けます。この時に水が掛かると、風邪を引かないということも云われております。この時水がかかるので、ご注意ください。カメラマンでしたら、たまったもんじゃありませんので、必死にカメラを隠しています。

平成29年 木古内町 佐女川神社 寒中みそぎ祭 本殿の様子
深夜に向けて休む行修者
 

【佐女川神社】寒中みそぎ祭二日目 まとめ

明日に備えて、行修者は基本的にあまり水垢離をしませんが・・・そうでない時もあるという場合も多くあります。
2日目にOBの方が、激励に来て行修者を連れて水垢離(みずごり)に行くこともありますし、水垢離(みずごり)したいという地元の若人も来て、連れ出しに行修者が行くことは必死なので、休んだりそうでなかったりといろいろです。
 
明日は本番です。それまでの様子は、以前の記事に掲載されているので、ご参照下さい。
 
良かったらランキングにご協力下さい。
にほんブログ村 写真ブログ 祭・イベント写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村


神社で開運体質になる! 神さまが願いを叶えたくなる「神結び」の方法

-木古内町 佐女川神社・寒中みそぎ祭
-,