「 月別アーカイブ:2009年09月 」 一覧
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 還御祭 2009
2009/09/20
上ノ国八幡宮渡御祭から、正午から神輿渡御がはじまり、夕方6時30分過ぎに神社拝殿に戻ってきた。 神輿を待つ 姥神大神宮でも行われているが、道を清めながら猿田彦・神輿が拝殿に入るのだが、ここでも行われて ...
-
-
平成21年 上ノ国町・上ノ国八幡宮 発輿祭
昨日に引き続き、渡御祭である。 いつも9月となると、天候が気になる月であるが、連日天気にも恵まれ、雲も少なく「晴天」である。今日は、御徒行列(おかちぎょうれつ)が、行列に参加する。写真でしか見ていない ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 奉遷祭 2009
2009/09/19
上ノ国八幡宮の渡御祭、初日である。午後から町内の門祓いが行われ、奉遷祭が行われた。 この日に各山車(やま)は、神社に魂入れに来たりし、準備を整えるのだ。 前回由緒を紹介したが、松前藩にとって上ノ国は、 ...
-
-
福島町 福島大神宮 本祭 2009
2009/09/16
福島大神宮の本祭である。渡御の初日から中3日ほど経ったて本祭となった。 本祭とは神社にとっては、その土地に神様が鎮座した日、つまり誕生日であるので、帰る訳にはいかないのが定説である。日程上渡御や宵宮祭 ...
-
-
上ノ国町 上ノ国八幡宮 宵宮祭 2009
2009/09/14
行きたい行きたいと思っていた、上ノ国八幡宮の宵宮祭の取材である。 9月14日と言えば、福島大神宮宵宮祭に決まって行っていた。今年から渡御が、土日になったようなので、こちらも取材出来るのである。 上ノ国 ...
-
-
知内町 湯ノ里稲荷神社 本祭
2009/09/14
2004年に取材させてもらった神社であり、このブログがまだ作ってなかったので、公開はしていない。5年振りに取材させてもらう。 この神社をネットで調べたら、狐に関しての伝説が浮かんできた。 玄狐稲荷とい ...
-
-
福島町 福島大神宮 神輿渡御 2009
2009/09/12
福島町を練り歩く、福島大神宮神輿渡御である。 昨年からもう1年経つのかと思いつつ、午前8時に行列は神社を出発した。 行列の先頭を行くのは、猿田彦である。猿田彦とは、 瓊々杵尊(ににぎのみこと)が天降り ...
-
-
福島町 福島大神宮 宵宮祭 2009
2009/09/11
毎年、取材させてもらっている福島町・福島大神宮の宵宮祭である。 松前町と福島町の関わりの深い所であり、松前神楽にとっても重要な所であるので、いつも取材させてもらっている。 今年から日程が変更になり、以 ...
-
-
函館市 大森稲荷神社 本祭 2009
2009/09/10
この大森稲荷神社には、数年前に取材させてもらい3回目の取材である。 昨年は、せたな町の事比羅神社の宵宮祭から渡御、本祭までを取材していて、日程的にちょうどかぶるので、昨年は行けなかった。今回は、せたな ...
-
-
せたな町 事比羅神社 宵宮祭 2009
2009/09/09
昨年に引き続き、せたな町事比羅神社宵宮祭を取材させてもらった。 私の住む町から、せたな町まで遠い道のりである。今回は、宵宮祭だけの取材であるので、日帰りである。 夕方の宵宮祭に向けて、車をすすめると、 ...
-
-
函館市 湯倉神社 宵宮祭
2009/09/07
今年も湯倉神社の宵宮祭を取材させてもらう。 そういえば、湯倉神社には毎年取材に行くのだが、由来を記していなかった。 元和3年(1617年)創祀と伝う。 承応2年(1653年)松前藩主氏広の嗣子松前氏第 ...
-
-
厚沢部町 美和八幡神社 本祭 神楽と目名権現獅子舞
2009/09/06
昨夜から引き続き、厚沢部町美和地区での「目名権現獅子舞」を取材する。 今日は、門払いからの取材であり、午前10時からの出発であった。行列の曲は、目名権現獅子舞の笛、太鼓で門払いが進行する。神社行列の笛 ...
-
-
厚沢部町 美和八幡神社宵宮祭 目名権現獅子舞
2009/09/05
今回初めて訪問させてもらった、厚沢部町の美和八幡神社には、この土地に独特の「獅子舞」があり例祭の時に披露されるというのを聞いた。厚沢部町の獅子舞とは、たいていは、「獅子」ではなく、「鹿子舞(ししまい) ...
-
-
厚沢部町 美和八幡神社 宵宮祭
2009/09/05
厚沢部町は江差の隣町であり、農業の町である。じゃがいもが名物であり、この時期になるとあちらこちらで、じゃがいもの収穫が行われている。しばらく厚沢部町へは、取材に来ていなかった。なんとも日程が掴めないの ...
-
-
福島町 千軒そばの花鑑賞会 2009
2009/09/05
福島町千軒で行われる、そばの花鑑賞会を取材させてもらう。 毎年、松前神楽を目当てに行くのだが、そば花が咲き乱れる畑の中で神楽をするという、絵に描いたようないい雰囲気で松前神楽を見ることができるので、カ ...
-
-
上ノ国町 砂館神社本祭 2009
2009/09/03
昨日に引き続き、本祭も取材させてもらう。 昨夜の宵宮祭から見たら、本祭の観客の数は圧倒的に少ない。たいていの所もこんな感じではあるが、上ノ国町の人口から考え見ても、土、日曜でもない限りは本祭まで足を運 ...
-
-
上ノ国町 砂館神社宵宮祭 2009
2009/09/02
昨年も取材させてもらった神社である。北海道の神社の中でも古くからある神社である。 上ノ国の松前神楽は、久々である。 この砂館神社のある周辺は、洲崎館があったところである。 洲崎館とは、長禄元年(145 ...