渡島地方の郷土芸能

福島町 白符大神宮例祭 白符荒馬踊り

白符大神宮例祭で行われている白符荒馬踊りであります。
まだ白符小学校が廃校になる前には、小学校の運動会等にも披露されていたようです。この白符地区の人達によって伝承され続けてきました。

白符荒馬踊りは福島町白符に伝わる踊りです。室町時代に津軽からニシン漁に従事するために渡ってきた人々の往来や交通を通して伝承されたと考えられています。
勇壮な荒馬踊に、「棒ふり」や扇を持った「ヤセヤセ踊り」(はやせはやせの略語で戦勝祝福の意)、頭に白髪をかぶった蝦夷(アイヌ民族)をかたどって帰順を表す「杵振舞」などで構成されています。これらの所作や音曲には、青森のねぶたのハネトと共通の要素がみられます。

北海道文化資源データベースから引用
shirafu_2010_03.jpg
shirafu_2010_02.jpg
上2枚 神社前で行われる白符荒馬踊り

東北から北海道に入った人達が、この馬型の郷土芸能を北海道に伝達したとしても不思議にはないと思います。
松前町にも、白神タナバタという白符荒馬踊りとほぼ同じ踊りがあります。
函館市にも入植者の地域は異なると思いますが、安浦駒踊りも馬を象った物を使用していると言う点では同じで、内容は異なります。
今の北海道は馬産地ということで、馬を象った郷土芸能は通じるものがあると思われます。

動画と写真の両立は、難しいです。動画の方が良かった場合もありますので、郷土芸能に関しては、今後も動画を入れて紹介して行きたいと思います。
shirafu_2010_04.jpg
神社から降りて来て夜店の前で行われる白符荒馬踊り

深刻な担い手不足は、何処の郷土芸能も一緒だと思いますが、この地区だけで守るのは難しい時期にきていると思われます。福島町全体でこの勇壮な荒馬踊りを伝承させて欲しいと願うばかりであります。

-渡島地方の郷土芸能