檜山地方の神楽舞(松前神楽)

上ノ国町 上ノ国八幡宮 奉遷祭 2009

上ノ国八幡宮の渡御祭、初日である。午後から町内の門祓いが行われ、奉遷祭が行われた。
この日に各山車(やま)は、神社に魂入れに来たりし、準備を整えるのだ。
前回由緒を紹介したが、松前藩にとって上ノ国は、大切な土地であると言えよう。松前氏の基礎を築いた、武田信廣が15世紀後半に夷王山山麓に勝山館を築き、この上ノ国で過ごしていた。丘陵を利用した三段構えの山城は、天然の要塞であったといわれ、16世紀末頃まで北海道道南日本海側の政治・経済の拠点だったと考えられていられる。
門祓いは、上之国勝山館跡に行っていたので、ついて行かなかった。
kami_houkan09_10.jpg
上之国勝山館跡
つづきます<more>をクリックして下さい


今回行われた神楽舞は、神楽太鼓(かぐらだいこ)又は、正神楽(しょうかぐら)、御幣舞(ごへいまい)、白面(しろめん)、鈴上げ、三番叟(さんばそう)、千歳(せんざい)、天皇遊舞(てんのうあそびまい)、番楽(ばんがく)、獅子舞である。
※上ノ国町で言われている名称を使用しています。
神楽太鼓(かぐらだいこ)、松前で言う「神楽初(かぐらそめ)」である。
kami_houkan09_01.jpg
神楽太鼓(かぐらだいこ)又は、正神楽(しょうかぐら)
御幣舞(ごへいまい)、松前で言う「榊舞(さかきまい)」である。
kami_houkan09_02.jpg
御幣舞(ごへいまい)
kami_houkan09_03.jpg
白面(しろめん)
kami_houkan09_04.jpg
鈴上げ
kami_houkan09_05.jpg
三番叟(さんばそう)
kami_houkan09_06.jpg
千歳(せんざい)
kami_houkan09_07.jpg
天皇遊舞(てんのうあそびまい)
番楽(ばんがく)、松前で言うと「福田舞(ふくだまい)」である。
kami_houkan09_08.jpg
番楽(ばんがく)
kami_houkan09_09.jpg
獅子舞
明日は神輿渡御で、行列が出て町を練り歩く。楽しみにしているのは、御徒行列(おかちぎょうれつ)である。見たことがないので、どうようにして行進するのかわからない。いい行列だと期待している。
今年で上ノ国の神楽舞を見るのは、4回目である。だんだん舞いの決め手が見えてきた。
シャッターチャンスもわかってきた。

-檜山地方の神楽舞(松前神楽)